テレビ放送がなくてよかった試合です。
3Qまではdefenseが試合を作ってくれたので試合になっていましたが、Bollingerが試合を壊してしまいました。先週の試合に勝ってくれていれば今日のような散々な結果でも、
『DBの弱いチームになら通用するかも............』
と思うのですが、結局今週も勝てないどころか一人で試合を壊して(Millerもそうですが)しまったので、
『セカンドQB以上にはなれない存在』
なのか、と、またがっくしきました。たぬまさんが、
『若いころのVinnyみたいだけど、Vinnyにはストロングアームがあったから』、と仰っていました。全部平均くらいのQBは不要です。何かに長けたQBではないとこの世界では生きていけないのではないでしょうか?
想像でしかありませんが、coach達にはBollingerに何が足りないかは判っていると思います。使っているのは、『他にいないから』
。Bollingerにとっても巡り合わせは確かに不運ですが、それでchanceを掴むQBもいる(いた)はずです。私はBradyやHostetlerになれ、と言ったわけではなく、Ray Lucusにならなれる、と思ったのでそう言いました。(どこで言ったかは忘れました。多分chat)。だから先週は、勝って自分の試合をつくって欲しかった。しかし27点差がついた最後のdriveの最後の最後、4th-14でJETSはHoustonのrushを選択しました。Bollingerは重症です。
今日の試合、Bollingerにとっては『second chance』であったはずです。チャンスを何度もくれるほど、NFLは甘くないでしょう。
3Q途中まで、Dがturn over奪って試合を試合にしてくれたのは、唯一の希望というか安定剤ですかね。ホントにJ/Aはすごい。
詳細を更新したいけど、詳細を明らかにすることって少ないなぁ...........。 |
|