そんなに悪い負け方じゃなかったような気がするのは、私の見方は甘いでしょうか?
いい要素を挙げてみれば、Martinの走りのキレが今年一番よかったこと、Vinnyが珍しくtimingpassを連発してしかもそれが案外通っていたこと、豪快なflea
flickerが通ったこと、Chadが復帰できて正確無比なpassが戻ったいたこと、絶妙なfakeも戻ってました。DLはsackを連発、John/Aが最後下がっちゃったけど2sackかまして、Ellisはこれで9試合連続のsack。結構みんないい動きしてたんだよな。
じゃ、悪い点探すか。
opening drive。videoから音声取っていたのでbilingualで聞いたんだよな。解説者『I』は『JETSはこの6試合のopening driveのうち4つを点に結びつけてます。好調です』 と。CBSのtelopを読んだだけと思われるが、その通りだと思ってるのは一人もいないよな。あとで『red zone offenseが問題』とか言ってるのは微妙に矛盾してるのが判っていってるかな? だいじょうぶか?
Vinnyのtiming passとここんとこ好調のMawaeとSmithのblockによるMartinのrushでHackett
zoneに入りながらも、まぁそのHackett zoneで進まなくなっちゃって、結局今まで通り。
返しのPhiladelphiaのdrive前のreturnがちょいとイケなく、short kickしたにも関わらずcoverできなくてほぼhalfwayからのstart。カウンターしたのはBatesかな?
speed早いけどすれ違っちゃ×。JETSのdriveはさっき56ydsだったのにPhiladelphiaは53yds。それで4点差。この最初のdriveの差が案外いい勝負だったこの試合の分かれ目だったかも。
取られたら取り返す傍観者にとっては楽しい試合展開。
Martinが一度、ガチって止められたその2play後、Martinが中央に切り込むとみせてVinnyに返してflea flicker 炸裂!! Mossは途中からtop speedに乗って振り切ってConwayはついていたDBを楽々block。完璧なflea flicker完成です。これだけ豪快で気持ちのいいpassingが見られたのは、負け試合でもかなりうれし!
その後のdriveは細かいpassを刻まれてズルズル押し込まれ。 passがスカスカ通っちゃうんだよな。DLよくてもLBは頼りになるのはCowartだけだし、DBはdepthがうすすぎて何が起こるか判らん状態。また逆転され。
次のdriveでpunt blockこぼしたのは、先週私が『彼は覚えときましょ』と書いたQuincy Stewart。まぁ見事にほぼno contactでこぼしてましたわ。勉強しろよ。もっと有名になったらDallasのQBみたいに『QS』とかあだ名つけたる。
幸いJohn/AとFergusonの0.5+0.5sackで3rd-out。DLほんとによくやっとるわ。chatで、『ここら辺でChadだしてもいいころですね?』とRichard Toddさんに言ったら『出てきました』 。
Wel-Comeback Chad! おーよく戻ってきたな。待ってたぞ。左手は大丈夫か?特製のgloveは具合いいか? 勝負勘は戻ってるか? 東京ドームでみせてくれた華麗なfakeまた見せてくれい!
で、そのdriveがまたすごくて、Chrebetに通したpassなんかほんとに針穴だよ。Richard Toddさんが実況で言ってくれたんだけど、まさにその通り。その前にpass catchしたSowellがあんなrun after catchできるとは夢にも思わなかったし。まさにnickel&dimeなdrive。Chad用にdesignされたHackettお得意のcallだったんだろうな。よかったなHackett。Chad戻ってきて(皮肉)。ただし落とし穴が。
Mossへのswing pass →run after catchは結構もう読まれているpattern。っていうかwest coast offenseにおけるReidって、Hackettのちょっと傍系だから、考えてることサトラレてるような予感。MossへのpassはMossがそこにsetしたその場でバレてるような? 誰かが『Mossはslotへ』と言った理由は判る。coverが早く焦ったMossはfumble。ここで3点でもscoreできなかったのとfirst driveの差が、7点差負けやね。
John/AとEllisのsack共演となぜか17ydsしかいかなかったpuntのsceneは覚えてない(映像なし)
幸いhalf time。
後半最初のscoreで逆転driveできたのはBeasleyのおかげ。ずるずる走られてたdriveでMcNabbがhalfwayを超えたあたりでpass。低かったのとBeasleyがうま体入れたおかげでpick-off! 通ってたらFG確実の位置だったのでBeasleyのここではfine play。またhalf wayに戻ってoffense。
そうするとあと50ydsだから楽ですな。このdriveのpointはなんといってもMartinの21yds rush。本来Martinはああいう走るするrunnerでじゃないんだけど、でも今日はガシガシ走ってましたね。sideline駆け上がりが抜群に速かった。でJordanがpower runで突っ込んでまた逆転。17-14。
返しのPhiladelphiaがhalfway startでやばかったけど、McNabbのpass missでたすかりぃ。McNabbへのbooingは容赦なしですね。すごいね、Philadelphiaって土地は。Cry Freedomさんが向こうのcheerを語ってましたが、ありゃいくらなんでも大味すぎて日本人好みじゃねぇな。大味すぎてモドしそう。同じcheerでも西海岸のcheerはまた質が違うのは、あれが東部の持ち味なんでしょか? あれで何年か前までVeterans Stadiumのlockerでは...........以下略。
さて今日の2番目の問題のChadの2nd-1のpass。うーん、どうみてもplay-selectionのmissですな。あんなpassの必要は無い。いくら正確なChadでもplay-actionのうまいChadでも、あそこで長めのpassを投じる危険は高いです。実際のplayはLewisがfakeで一度前に行きながらも、ほんとによく戻ってpick-offしたので、あんだけ能力高ければしょうがない、と思うけど、やっぱselection missですわ。94ダンスさんの意見が的確かと。次のPhiladelphiaはdrive 60 yds進むのに4分かけたよ。判ってんのか? Hackettよ。
で一番の問題のMossが16yds catchしたあとのgamble。まさにvideo tape,デジャブですわ。week 1と一緒。T/Oとるとこまで一緒。で考えた挙げ句にやったplayも一緒。ここ一番のplay-callで進めなかったのが原因で相手にscoreされるのも一緒。バカ、かと。ホンキでcreativeに欠けるな、あのハゲのおっさんは。
ついでいうなら、time up寸前に大爆笑していた(と思われる)coachはQB coachのJim Hostler。headsetをしていたので、上のハゲとなんか話してたんだろうな。ハゲも笑ってたんだろうな。結構大きな問題かな?
と思うのですが。Edwardsはlastのdrive時はhead set外してました。もう、ハゲに任せるしかない、という意味なんでしょう。多分あのときhead
setしていたのはside lineでは彼一人ではないかと。play-callしたらChadにはもう聴こえませんね?
ところが敗色濃厚なlast play直前にQB coachとspoterはだれの耳の届かないとこで爆笑していた(と思われる)わけです。まぁ無線の仕組みがどうなってるかはわからんが、何やってるのかね? まぁ百歩譲って笑ってないとしても、Edwardsが『任せた』という気持ちも考えれば、てめぇの顔のつくりとcameraには気をつけよう、ということ。もしホンキ大爆笑だったら、まぁ今年はダメかな、と。offense coachの上二人が考えたlast
driveの最初のplayがMartinのdrawだったのは、なんか判るような気がする。
なんか鬱な最後で申し訳ないが、生かすも殺すもcoachだ。coach達よ、しっかりしてくれ。今日の負けはplay-selectionのmissだ。 なんか今日の試合は、昨年Chadがstarterでやり初めて、がんばってがんばったけど、KCにひっくり返された試合のような趣。ってことは以降以降連勝が始まるか? 同様にCleveland戦みたいに醜態を晒すか。ちょっとまた不安 |
![](03102616.jpg) |
-なんとなく、Vinnyでもよかったような- |
![](03102610.jpg) |
-まだChadのseasonは始まったばっか- |
|
WEEK 8 Oct.26, 16:15〜
@ Lincoln Finance Field
Philadelphia,Pennsylvania
|
team/Q |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
R |
New York |
10 |
0 |
7 |
0 |
17 |
Philadelphia |
7 |
7 |
0 |
10 |
24 |
scorning summary |
-1Q-
NYJ-FG:Doug Brien 30 Yd, 9:20. Drive: 12 plays, 56 yards in 5:40.
PHI-TD:Correll Buckhalter, 6 Yd run (David Akers kick is good), 5:30.
Drive: 7 plays, 53 yards in 3:50.
NYJ-TD:Santana Moss, 60 Yd pass from Vinny Testaverde (Doug Brien kick is good), 3:25.
Drive: 4 plays, 76 yards in 2:05.
-2Q-
PHI-TD:Correll Buckhalter, 7 Yd run (David Akers kick is good), 11:36.
Drive: 12 plays, 68 yards in 6:49.
-3Q-
NYJ-TD:LaMont Jordan, 4 Yd run (Doug Brien kick is good), 0:04.
Drive: 7 plays, 49 yards in 3:57.
-4Q-
PHI-TD:Jon Ritchie, 4 Yd pass from Donovan McNabb (David Akers kick is good), 6:42.
Drive: 7 plays, 57 yards in 4:01.
PHI-FG:David Akers 30 Yd, 1:12. Drive: 8 plays, 34 yards in 3:16.
|
|
|