6連勝中のTennesseeに快勝! まだplay-offの可能性あり |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Garnesが活躍すると結構嬉しい! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
BBSでもお知らせの通り、井上家に次男が誕生しました。困難を極めた11月の自分の業務もなんとか一山だけ超えました。やっとUPする余裕が少しだけでました。 長男にはcleverなSimmsのようなQBになってほしいですが、次男にはChadのようなemotionalでexactlyなQBにでもなってもらいたいなぁ。命名がまかり間違って『美仁』になったら豪快なQBに育てたいです。(遅咲きは不要) おれの背中の黒い羽根がパタパタしてます。この黒い羽根はおれをどこに連れてってくれるのか、黒い羽根に聞くしかありません。取り敢えず今日はチビ輔を寝かせたのでUPします。 事前情報ですでにマクネアがふくらはぎの怪我で、調子がでるのか疑問、方やJET達は相変わらずのボンクラぶり。nationalbroadcastで12menを見たいような見たくないような、そんなつまらん期待するくらいで、普通に予想するに6連勝中のTennesseeが優位に思えて、JETS側のマスコミでだけUPSETを希望する内容だったので、期待しないほうが勝つのでその方がよいのかと、比較的冷静にいた、ってとこでしょ。 run defenseがダメなJET達。最初っからGeorge3連発で、舐められとるなぁ。いつもの事過ぎて感覚がマヒしとる。まぁFGくらいに抑えとけ、と思うのが間違い。Beasleyがあっさり抜かれて0-7。はちゃー。マクネアいいじゃんか、つまらんlong passはIndianapolisでの試合で飽きたとこなのに。、まぁMcCareinsの勝ちってとこでみときましょ。 先週ボンクラだったoffenseの、返しのdrive。Sowellを2play目に使ってこれはgainが短かったけど、Sowellがもっと使えると判って幅広がったじゃないかな?珍しいMartinへのswingでdown更新とかSowellへの(逆?)bootslegとか。 そのあとのintercept→reversed→首かっ切りconduct ペナはもうhometown decidionじゃないの? もちろんchallengeするべきではあったんだが。lucky以外の何ものでも無し。その直後のplayで集中力の切れた(と思われる)Tennessee defenseに対してMawaeとSzott様のpull outはplay-callとしては大正解。マコツさんのいう通り。機動力のあるCってすごいな。7-7。Martin初TDおめ。 次のTennesseeのdriveがGarnes Showの序章。GarnesがGeorgeへのimcomplete passを判ったのかわからないのか、fumbleでrecoverしたと思ったのか、Georgeにしつこくtackleにいって乱闘に。もう、Garnes大好き! これくらいのheart持ってなきゃダメでしょ。これでこのあとのGarnesが空回りしたわけでなく陰heroくらいの活躍したわけなので、後付けだけど全然オッケーな乱闘です。当然no foul。このTennesseeのdriveの最後はEllisのbull rushに耐えきれないマクネアがGarnesへ投げてくれてpick-off!! Garnesアタリまくってるなぁ。 でもこのtakeしたdriveはベック(ッツ?)のdrop癖が間に挟まり、endzoneに放り込んだpassがDysonにかっぱらわれてturnover。このintercept自体はDysonの勝ちなんだが、こういう長めのpassはいかがなもんかなぁ? Oaklandとの試合から禿ットが一発決めにきてると思わん? あれはVinnyにcallすべきplayでは? 中肩だし。それでMartinが生きている、というのも確かなんだが、Chad向きじゃないような気がするのは、杞憂にしてほしい。 その次のdriveで初めて知ったsaftyのrule。ま、確かにendzone内でdownさせればsaftyなんだが、あれはsaftyに思えた。いまさら勉強になりやした。でもあれはChadの足からいって、safty。2点もうけ♪ でもpuntを随分返されてscoreのピンチ! ブラトマがなんとかpressureかけて走らせて、Carterがpick-off!! John/Aいないしブラトマではまだ役者が足りないが、やれることメ一杯やれば自分に結果がでなくてもdefense全体で結果がでるっちゅうこと。 その次のdriveのinterceptは多分ミスコミ? Mossがcomebackしてたけど、その向こう側に投げてたのでChadとしては軽いfadeだったのかな? jumpのtimingがどうこう言ってたけど、素人井上の意見はMossのmiss directionかChadのpassing lane 間違い。intercept合戦はshoot outよりストレスたまるなぁ。 2Qの最後になってMossがblitzのウラに入って39yds gain! Mossへのsideline passでついにTDか? だったけど、敵さんもさるもの。Chad、アタマからいくなよ!取り敢えずベック(ッツ?)になげとけー! MartinがMawaeごと下げられてここはFG.10-7. 3Q最初のdriveはFlea Flickerやってくれました! Flea Flickerって年に1回くらいしかやらないのに、今年2回目でしょか? もいちどhalf back passしてほしいなぁ。と次のplayが井上衝撃! Swyneは井上とほぼ身の丈重さがほぼ一緒でそれだけで意識するだけで、さんざん『こいつは何のためにいるのか疑問』とか『もっとCarter使ったほうが』 (読売的に言えば井上真二がなんで一軍打撃コーチなんだよ、と同じ位の不思議)とか叩いたSwyneが27yds TD pass catch! 取り敢えずSwyneには謝ります、って内容でwebmaster@mail.newyorkjets.com へ送りました。それで勘弁して!! でもさ今年一回もcatchしてないSwyneへのplayをよくcallしたよな。一昨年はVinnyとmiss directionばっかりやって、ぶっ飛ばしたくなるような野郎だったのに今日はどうしたんだ? playとしてはMossに向けてpump fakeが入ったのでcheck後のreceiverだったんじゃないか? とゴサダが言ってたけど、ありゃMossは行かせただけで、SwyneへのmarkとそのDBのlevel下げさせといての予定されたpassでは無かったかと。これもplay-callの勝ち。まぁ善し悪しは別として禿ットの考え方、変わって来てるよ。たまげました。 これで調子に乗りたいJETS。.Masonに通されたのはまぁrouteがよかったのでしょうがないとして、その後の始末がグッ-ジョブ! 2ndからblitzに入って、3rdでは、今日の陰hero,blitz限定LB Garnesがマクネアをsackキター-----!!!!(+ジョシ) blitzは見てて楽しいがいつも希望するわけにいかないので、そこがcoordinatorの腕の見せ所なんだが、今日に関して言えば、good jpb! 4Qに入ってConwayがウラに入って21yds,Martinがまさに躍動してゴリゴリ進んで、今日のamazing pass catch!! Bakerが転んでハジいたballを後ろにいたMossがcatch!! うーんこりゃ『バカヅキ』ってやつだな。最後は井上がChadがVinnyから習得してほしい、と言った、上から落とすend zoneへのpas。Conway、こういうとこではsenseあるんか? よく判らんやつだ。まぁ取ったからオッケー!! 24-10。 へぇー9-2のteam 相手に完勝ペースじゃんか。大したもんだよJET達よ。 もっと感心したのがそこからのTennesseeのoffenseに対するDのJET達。5分くらいかけてほとんどのplayをin boundsでdownさせて、end zone手前のoffenseを見事gambleまで追い込んだこと。久々に誉めたくなったよ。やればできるじゃないか! JET-D! 最後はGarnesが叩き落としてgamble失敗!!目立つplayに参加するだけでも大変なのに、今日のGarnesはホントよくやったよ。game ballはGarnesかなぁ? それからゴサダ、日本にくるはずだったEdの存在くらいは知っておいた方が.......................。Garnesもたまげるぞ。 最後のMossのfalse startは爆笑モンだな。勝っていただけに。それも含めてdriveというかkneel downまでは何の指示がsidelineからでていたのか? 不思議ですねぇ。不思議なteamだJETSは。 いい試合観させてもらいました。とても9-2のteam相手の試合じゃなかったです。一敗すればそこで終了、という状況だけど、まだ理屈上可能性が残ってる以上、9-7目指して頑張れや。去年だってChicagoに負けたあとは9-7しかなかったわけだから。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
next game![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |