だからハケは信用に値しません。
vs Seattleで使ったcallは今日同じことをやりましたか? 今日のoffenseは何をやっていたんですか?
当初試合になっていたのはturn overからの失点をdefenseが最小限に抑えていたからです。
能あるハケはcallを隠していますか? どうやらNew Englandとはchampionshipまで対戦できそうもありません。そこまで矯正してくれるんですかね?
New Englandと対戦できる前に負けちゃいそうな気がします。call隠す前に自分たちのstance(play-off
spot)を確保すべきではなかったのでしょうか?
明らかに戦力が勝る相手に何もできないハケと、何も指示できないお飾りHCは、来年の自分の職場を考えた方がよさそうです。
今日は惨敗です。ショックとしては昨年のweek 16よりも少し大きかったような気がします。JETSはChampionには敵わないのかと。この2年4回の対戦で奪ったTDは5個しかありません。勝てるわけがありません。ハケは今日の試合のために何の準備をしていたのでしょうか? 落胆の色は隠せません。
|
-ジェ社,ぺ社合同取締役会の図- |
観戦会の面子の方々も、黙ってしまった場面が多かったです。それくらいひどい試合でした。
いつもplay-by-playのように本文を書くのですが、今回はoffenseに関して全く評価すべきことがありません。最初のdriveは比較的うまく進んだのではないかと思われますが、Chadは上がって下がったBruschiがほとんど目に入っておらず、Mossが3人に囲まれたところに投げてしまいました。Bruschiのphysicalな能力の高さもありますが、pass target探しのmissです。こういったmissは以前はやらなかったのですが、Martinに投げていたのですが、Bruschiが上がって投げさせた、というNew Englandの網に引っ掛かった、と言えるのかもしれません。
これでChadの腕が一気に縮こまりました。おまけにハケのcallもコンサバになってしまいました。以後、勝負が決まったあとのNew Englandのprevent defenseまで見どころはありません。しかもその見どころというのは一縷の望み、ではなく『homeで完封を免れた』 が多分に入っていたはずです。
先週Seattle相手にあれだけ多彩なcallをしたのにそれってどこに行ったのでしょうか? screenは一度もなかったですね? New Englandは数回やりました。あれはJETSがcallすべきplayです。Martingはひたすらoff-guardに突っ込んでいました。いつかあの走る二人がpull-outをしてlong
gainすると思っていましたが、ついにopenに走る場面さえ見られませんでした。
前半なんと、WRに通したpassは、McCareinsへの1回だけでした。もちろんattemptはあったわけですが、complete1回ですよ、1回。Mossのお約束のchipもありましたが、今日のChadはBruschi
のあの一発で腕がどうにかしてしまいました。over throwばっかでした。
Martinへのpassは井上はあまり好きではありません。Martinへのpassが通るから大きい、と見る向きもありますが、あれはバルブでしかないので。いつもある程度gainするのは、そこでMartinにある程度取られるのは仕方ない、とNew England始めいくつかのteamがそういうdefenseを敷いているのでは、と勘繰りたくなります。Martinが真ん中のバルブなら、Sowellはopenのバルブです。普通ならあの位置のSowellは3rd-targetなんですが、2ndのときもあります。さすがにnakidからのpassは最近バレバレなのでやらなくなったのですが、TEがちょっと使えない状態では少し読まれ易いSowellへのpassを多用すること、Martinへ(仕方なく?)投げるのは好きではないというのはそういうことです。Sowellは縦に使ってみると非常に使えるんだけどねぇ。
後半最初のdrive、私のそばに座っていたかわいさん,マコツさん,シュンさん,94ダンスさんは聞いていたと思うのですが、あのdriveは井上は『このdriveは絶対イケる』と言いました。二度のdown更新でそう思いました。Mossは中ほどにいくとそのタッパのせいで不利になることが多いですが、fadeやsquare
outとかやらせるとピカイチです。ChadがMossに投げたときは、『お、またdown更新!』と一瞬だけ思ったのですが、obへover
throwでした。言いませんでしたが、『今日のChadはもうダメだ』と思いました。
4Q最初で0-16は諦める点差ではありませんでしたが、8点の8点は今年のJETSではあり得ませんから.........。追い打ちで、いつものようにNew
Englandは勝負時にblitz入れてきますから、sackされFabiniがfalse startやって3rd-超longになってpass
situationになったとこで、またしても網に引っかけられてしましました。まさにそこに投げるしかなかった状態。ここで事実上勝負あったです。
観戦会の途中で確かシュンさんだったと思うのですが、『900万ドルも払ってあんなplay-callだったら、Dilferにやらせても結果同じ』という発言は笑いましたが、笑えませんでした。その通りだからです。
Chadをけなすつもりは私はありません。そもそもChadはphysicalな能力に長けているわけではなく、passの軌道がヤマなりで、中肩で、実は相当interceptを取られやすいQBです。今流行りのmobile QBでもありません。pocketから出ようとすると、手の付き方もヘタなQBです。しかしChadはそれを補う正確なpass targetへのdistributionと、targetを探す目があったはずです。pass成功率の高さはそのままball controlにつながり、Martinの存在も加わり成功(勝利)を得てきました。しかし今年はそれがどうも見られないgameがあります。成功した2年前からずーーーっと言っていることなんですが、physicalに中っくらいのChadを生かすも殺すもplay-callなんです。素人目に批判されることの多いハケは、いつまで生き延びるつもりなんでしょうか?
ハケは結局、今年強いteam相手に何もできていません。しかも余計なこと(Baltimore戦)をして痛いメに遭っているのに。今日の試合で、観戦会の皆さんは、ハケのcallに工夫とか多彩とかそういう表現を感じたでしょうか?
やることなす事、2nd targetも閉じていて、しかたなくMartin、とか、imcomplete
passばっかでしたね? もうハケの批判は飽きました。先週のSeattleでちょっと良かったからって、よしよし、くらいに思ってるようではあのハゲのアタマは来年の9月には見たくありません。ムダな負け、意味のない、何もできない敗戦の責任くらい潔く取って欲しいものです。
井上は来週、Saint Louisには勝ってしまうのではないかと思っています。来週勝てば素直に喜んじゃいます。しかし残念ながらもう一度New
Englandと当たる前(conference championship)までもたないと思います。大変残念ですが。自虐ですが。New Englandと対戦することが出来て、New Englandを下すことが出来れば、そのときだけハケを評価したいと思いますが、大変残念ですが、ハケは、評価するに値しない時代遅れで、『研究されつくしたshort passsing offenseの奇才』として名前を残すことになろうかと思います。ついで言えば、井上がSeattleに負けるのでは、と言ったのは、Holmglenが『初期のハケのWest Coast Offense(=short passing offense)』の後継者であり実行者であり、自ら最初にそれを打ち破ったcoachだからです。勝てたのは、Hendo率いるdefenseの勝負の賭け所が非常に良かった、それに尽きると思います。
webmasterとしてこんなことを書くつもりは当初はなく、もちろんJETSにはいつまでも勝ち続けていて欲しいのですが、現実に耐えるに厳しすぎます。JETSも我々も身の程を知って、新たなる視線(Hendo中心)のteam作りをするべきではないか、と痛感したweek16でした。
残る2つのwild-card spotはJETS,Denver,Baffaloで争います。もう、他どうでもいいですから、来週Saint
Louisに勝って欲しいです。っていうか勝ちます。
問題はConference ChampionshipでNew Englandを下せるのかどうか、もうこの一点に尽きます。それが出来たときだけ困ったオンナの首根っこ掴んでもう離しませんから。
観戦会の皆様、今日もお疲れさまでした。来年早々WILD-CARD WEEKENDで必ず再会できることを信じて、3日03:00はJET-JUNKIE全員でchatに集合しましょう。
そ、それから皆さんというか観戦会に来れなかったJETS-JUNKIEの方。観戦会に『あのJETはおれの友人』という方がついにいらっしゃいました。その方のHendoとのつながりなどのお話聞かせて頂きました。そしてHendoと奥様と子供さんををカメラ付きケータイで撮ったという写真も見せてもらいました。なんと今年、『Hendoのウチに泊まりにいった』そうです。
ウチのHPもすごい方々が集まるようになったものです。ひたすら感謝申し上げるしかありません。人と人の横のつながりでもつ、『New
York Jets on the Web』ですから。
今年も大変お世話になりました。来年は早々にWAR ROOMに集合ですね。
それでは皆様、よいお年を。 |
|
-まぁそううなだれてばっかいても......- |
WEEK 16 Dec.22, 16:05〜
@ GIANTS STADIUM,
East Rutherford,New Jersey
|
team/Q |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
R |
New England |
0 |
13 |
3 |
7 |
23 |
New York |
0 |
0 |
0 |
7 |
7 |
scoreing summary |
-1Q-
NONE
-2Q-
NE-FG:Adam Vinatieri 28 Yd, 7:47. Drive: 15 plays, 59 yards in 7:18.
NE-TD:Daniel Graham, 16 Yd pass from Tom Brady (Adam Vinatieri kick is good), 1:50.
Drive: 8 plays, 86 yards in 4:12.
NE-FG:Adam Vinatieri 29 Yd, 0:07. Drive: 7 plays, 32 yards in 1:06.
-3Q-
NE-FG:Adam Vinatieri 26 Yd, 0:37. Drive: 13 plays, 79 yards in 7:21.
-4Q-
NE-TD:Deion Branch, 6 Yd pass from Tom Brady (Adam Vinatieri kick is good), 12:36.
Drive: 4 plays, 15 yards in 2:13.
NYJ-TD:Santana Moss, 15 Yd pass from Chad Pennington (Doug Brien kick is good), 9:32.
Drive: 9 plays, 67 yards in 3:04.
|
|
|