なんちゅうひどい試合だったんでしょう。
JETSはこの日のために何を準備してきたのでしょうか?それとも今日は壮大なる実験の一部だったのでしょうか?
exchangeのmissとshotgunのsnap missの連発。おまけにChadを守れないOL.,dropするらヴぁーにぇす,滑るNugent..........etc.etc..........。ドラえもんの左手でもfumbleしなかったMawae-Chadなのに、shotgunをやっただけでこれだけポロポロするのはどういうことでしょうか?
よかったことは、これでHimerdingerのplanを含め問題点がよくわかったこと、JETSには100ydsreceiveするワケわからんTEがいるってことでしょうか?
target Bakerについては俺らもよく分かりません。もっとよくわからんのがAllow
Headでの慣れないshotgunとexchange missですが.........。
日本支社の始業は米国本社の始業と同じ9月です。chat部屋にはのべ11名の方が、月曜日仕事にも関わらず02:00から集合です。皆様ありがとうございました。今年もよろしくね、なぁんて挨拶をかますまもなく、2play目で35yds,3play目で計ったように35yds走られるdefenseってなんの準備していたのでしょう?最初からもう呆れるというか笑えるというか。この時点では逆転すれば笑える、昨年のジョナカもno
contactでturn overってやっちゃったけど勝ったから笑えたわけで。
Heimerdingerが指揮する最初のoffense。基本的には変わらないみたい。Hackettとの比較におけるchat内の結論は、
『ここというときのcallを出せるかだせないか』
だったんですが.............。Sowellへのplay-actionはいつものJETSのcallでよし。half
way超えたので、あ、これは行くかな? と思ったらKnightのS Blitzにやられてfumble。ああ、これがまさかfumble祭りの始まりだなんて................。
Grahamはcontrol puntもできるみたいで10yds(反則で5ydsから)STは大きな前進ですね? だったんだけど、Kennisonにパカスカ通されてすぐに、14-0。あれ?
これって最初の失点で浮足立ったってヤツか? JET達、判りやすいヤツらだな.................。
returnでMillerが50yds返しました。STはほんとに進歩!! なんだけど、らヴぁーにぇすとMcCareinsに通してあと10ydsで、またsack
lost????なんだそりゃ?
14-7のはずが...............。
このあと1series毎にfumbleとsack lostを繰り返して.................映像を見ていない日本支社はやっと気がつきました。shotgunだったんですね。Mawaeとの呼吸が今更合わないはずがないので。一度はChadのcountの最中にsnapされたそうで、これはとんでもない準備不足。あちゃー、そんな状態でArrow Headでshotgunやっちゃまずくない?
後半最初のdriveはshotgunは止めたらしく、Chrebetやらヴぁーにぇす,Bakerに投げ分けて、まぁFabiniのペナがあったけど、Nugent初仕事か??と思ったら、slipしてblockだぁぁぁー?????? なんだよ、それ..............。おまけにshotgunやめてもうfumbleしねぇだろ? と思ったら、今度はホンキのexchange missだ。ああ、もう止めて..............。
何かを修正したらしく、4Q前後はかなりpassは通っていたけど、goal lineで止められたりで。ただ今日はBakerには妙に通っていた。なんでか判らんがWRのcoverがきつかったのか判らんが、124ydsもreceiveh。JETSのTEで+100yds receiveは少なくともこの10年じゃいませんね? まぁ少なからぬ収穫だし、後半はoffenseも何かに気がついて修正したみたいだけど、それにしても6 fumbleで2lostはねぇだろ?これまずいよ。K.C.からみたら楽勝っすよ。Chadがballに手につかねぇんだもん。トリモチ付けろとかホンキでchatで言ってるし。ballが手につかないのはreceiverにも伝染。らヴぁーにぇすへのTD
passはdropしなければ、easy TDだったそうだ。そのあとのreceiveも落としたそうだ。ついでにFiedlerもfumbleしたそうで..................。
まぁまだweek 1なので修正は可能でしょう。Bakerの思わぬreceive力とか大老健在とかやっっぱ3rd-down getterのChrebetとかは、Chadがしっかりしていたら別の結果になったはず。
お願いですから慣れないshotgunは止めて下さい。慣れてから使ってください。Vinnyだってほんと滅多に使わなかったよ。
現地のwebに書いてあったことをかい摘んで見てみましたが、結構キツいこと書いてありました。
『4年間もHackettの子飼いでいて、Hackettのoffenseが染みついてしまったのか、今頃Hackettは笑っているかもしれない。Hackettの指揮の下でもこんなひどいChadは見なかった。』
私からの皆様へのご挨拶のメールにも似たようなこと書きましたが、杞憂に終わればいいと思いましたが、いきなりずばり当たってしまうとは思いませんでした。Hackettのoffenseがチームとしてついていけない、不要であると判断してHeimerdingerを連れてきたのに、Heimerdingerにも合いません、ではChadの資質に関わります。見た目通りくるくる巻毛のアタマ弱い子ちゃん、という判断をされかねません。
だから早くadjustしろ。Mawaeと日が暮れるまでexchangeしろや。shotgunだからダメだとか、そういうのはカンベンしてください。footballをする以前のmissは許さん。exchangeはfootballのstartではあるが、footballの本質ではない。
来週は日本時間は休日のweek 2です。今日よりもっと全員集合でおながいしますね。 |
|
-なんでしょうかね............醜態は晒しておきましょう。
同じ失敗は繰り返さないように- |
WEEK 1 Sept.12, 13:00〜
@ ARROW HEAD STADIUM,
Kansas City,Missouri
|
team/Q |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
R |
New York |
0 |
0 |
0 |
7 |
7 |
K.C. |
14 |
3 |
3 |
7 |
7 |
scoreing summary |
-1Q-
KC-TD:Larry Johnson, 35 Yd run (Lawrence Tynes kick is good), 13:39. Drive: 3 plays, 75 yards in 1:21.
KC-TD:Priest Holmes, 3 Yd run (Lawrence Tynes kick is good), 3:04.
Drive: 12 plays, 95 yards in 6:57.
-2Q-
KC-FG:Lawrence Tynes 41 Yd, 12:02. Drive: 7 plays, 56 yards in 2:58.
-3Q-
KC-FG:Lawrence Tynes 38 Yd, 4:13. Drive: 5 plays, 14 yards in 2:02.
-4Q-
KC-TD:Larry Johnson, 4 Yd run (Lawrence Tynes kick is good),
14:56. Drive: 7 plays, 66 yards in 2:57.
NYJ-TD:Chris Baker, 23 Yd pass from Jay Fiedler (Mike Nugent kick is good), 0:29.
Drive: 11 plays, 78 yards in 1:35.
|
|
|