|
|
|
JETS 19,Buffalo 13
STADIUM:Roger Center
SITE:East Toronto,Ontario
KICK
OFF:SUNDAY,Dec.3 20:20(e.t.)
TV:CBS |
|
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
R |
Jets |
03 |
13 |
00 |
03 |
19 |
Buffalo |
03 |
10 |
00 |
03 |
13 |
|
Scoring Summary |
FIRST QUARTER |
BUF |
FG |
10:45 |
Rian Lindell 49 Yd |
NYJ |
FG |
03:39 |
Jay Feely 38 Yd |
SECOND QUARTER |
NYJ |
FG |
13:21 |
Jay Feely 49 Yd |
BUF |
TD |
10:25 |
Marshawn Lynch 15 Yd Run (Rian Lindell Kick) |
NYJ |
FG |
06:09 |
Jay Feely 31 Yd |
NYJ |
TD |
00:44 |
Braylon Edwards 13 Yd Pass From Mark Sanchez (Jay Feely Kick) |
FOURTH QUARTER |
NYJ |
FG |
14:56 |
Jay Feely 37 Yd |
BUF |
FG |
05:28 |
Rian Lindell 32 Yd |
|
|
今週はどのteamよりも早く、Torontoでの@Buffalo戦でした。ほとんどの方が勤務時間中と思われる時間の試合でしたので、real timeで追っかけるわけにはいきませんでしたが、なかなかdefenseの出足もよく、よい勝ち方ではなかったかな、と思います。
気がついた点をいくつか挙げますが。
ひとつはRevisが非常にデキがよいこと。先週のDefense player of Weekであったのですが、今週も牛さんの最後のplayでのかっぱぎや、TOとのmatchupなど素晴らしい見せ場を作ってくれました。画像3番目はGAME PASSから拾った画像ですが、shutdown、とまではいかなくとも優秀なWRをどの試合でも50yds以下に抑えています。WRにやられた試合といえばNew England戦のWelkerですが、Mossに徹底的についた結果、Welkerのcoverが甘くなってしまったというわけで、それが敗因となるほど、Revisの反対側というのは重要になっています。teamの事情もあるでしょうが、吹いていたTOを3receive、31ydsに抑え、先週のSteve Smithを5ydsに抑えているのは立派過ぎます。
Defenseの動きですが、先週からblitzを多用しているかもしれません。使える相手使えない相手で分けているかもしれません。使えない相手=強い相手にも多用してほしいかと思うのですが、そこらへんはProfessionalの考えることなので。
Sanchezは先週の足首の怪我について、YankeesのManager,JoeGirardiにslidingの指導を受けたという記事がありましたが、話としては面白いですが、ネタ的要素が強いとか、そんな即効性ねぇだろ、と思いませんか?
今週もアタマからいったplayの直後のreverseでのhand off時に捻ったらしいですが、アタマからいったplayはカンケーないような気がしますが、どうですかね。捻挫の程度なので来週はplayできるでしょう。
なにかと話題のEdwardsですが、今週は重要なdropを2度やらかしてしまいました。一回目はfacemaskに当ててしまったwideopenのfade。あれはアタマから落としてくるfadeなので難しいと思いますが、取ってあげるとSanchezが助かるという意味も含めてこれはまぁ許すとして、Harrisがsackしてfumble forceで得たdriveの3play目のslantのdropは全くいただけませんわ。ちょっとみるとSanchezの低い投げmissっぽくみえますが、Edwardsが手を伸ばしてcatchできる状態にしているとは思えず、catchする気がないように見えてしまいます。もちろんそんなことはないと思うのですが、ダイブして取りに行かなければならないような低いpassは自分で見切っちゃうよ、みたいな姿勢に見えます。こっちのpassのほうが取ってほしかったと思います。それ以前に1Qでend
zoneでwide openのEdwardsに思いっきり投げmissするSanchezなど、決定的なmissが多い試合で、あれだけrushが出ている試合なんだからpassにもっと集中してほしかったと思います。
ただEdwardsはTD passで往年のマケを思い出させるようなヒト伸びダイブとか、重要なdown更新のcatchなど、帳消しにしていいかなぁ、と思わせるようなplayもあり、もしかしたらこのreceiverは伸びしろがあるのかな、と思ったりもして微妙です。
今日の勝因は地上戦。Sanchezが投げてしまうとEdwardsとのmiss matchや判断の悪さでinterceptくらってしまうriskを最小限とするため、最近はTJとGreeneをうまく使い分けて走らせていると思います。今日のTJというかrunのplanはoff-guardで穴を開けるでしたかね。タテの突進が非常に有効でした。TJばっかじゃ読まれるだろ、というところでRichardsonにquickで走らせるなど、多様でした。確か牛さんはrun Defenseがleague最下位だったと思うので、それではJetsのrunは止められないでしょう。ちなみに来週のTampaもrun Defense30位、runde大勝できたOaklandは31位で、当然来週も地上戦を仕掛けてくるでしょう。
ちょっと次試合まで間が空きますが、まだplayoffの可能性が残ったのはよいことですね。
|