play-offモード、一戦必勝はこの2年間のJetsのdefaultなんですね、間違いありません、GANG GREENさん。この後Jetsはなんと、残り5試合の対戦相手の今季の勝ち-負けが21-33、勝ち越しteamはNYGだけとなりました。だからどうした、勝てるのか、と他teamファンが言いそうですが、勝てるチャンスが大きいのは事実です。Sanchezの不安定さは今に始まったわけではなく、しかしむしろ、今日のように4発ぶち込んでくれる成長部分もあります。CromartieのやらかしもJetsならでは。首位に立てるほど完璧じゃないけど、個性の強いplayer達が仕事をし、Holmesが最後のおいしいとこをもってく、というJetsの昨年中盤に大連荘した、「そこそこの相手にもそこそこのいい試合をし、最後の最後で必殺逆転黄金パターン」にはまっているような感じです。いつまでもそんなの続くはずがないのですが、こういう試合を勝って命拾いするあたり、延命できているのではないかとおもいます。

 試合を振り返ってみると、随分もったいないplayがありましたが、牛さんもずいぶんだと思います。Sanchezが悪い癖でendzoneを背負ってのinterceptをくらい、そのdriveをscoreされたまでは、まぁ牛さんの思うツボだったのですが、
牛さんのWRのJohnsonがflight boysの真似事をしendzoneで寝ころび、unsportsmanlike conductを取られるわけですよ。しかもTDセレブレーションでBurressの誤爆の真似事もする始末。で、キックオフのときに15yds下がって、そのキックオフがなぜかsurprise kickよーくみたらただの蹴り損ねでJetsが確保。ありがたくいただいたdriveでGreeneがpass受けて、おお、これはFGは行けそうだと思ったら、後ろのまったく映像の見えないところで、Sanchezに向かってlate hitしてるヤツがいて15ydsもらうとか、これ、牛さん酷すぎ。endzoneに寝ころぶなんて昨シーズンのdivisionalでのGreenみたいに完全の勝敗が決してからやるってもんです。実際の今日の試合、牛さんはJetsに勝利しておけば、New Englandとの直接対決を残しているんだから、夢もキボーもあったはずです。この試合での勝ちを確定させてから寝ころんでも充分だったはずです。それで15yds,kickoffのmissで40yds、late hitで15ydsって、Sanchezのinterceptを牛さんが帳消しにしてくれたってもんです。これは敵のこととは言え、しょぼ過ぎ。
 最近のJetsの対戦相手はWRでのまともな勝負を挑んでこず、TEやrunをほどよく織り交ぜたoffenseを展開するパターンが多いようです。たしかにLBの後ろへの動きとS関係はそんなに強くなく、New EnglandとDenverの敗戦でも致命傷になったりしていますが、たぶんグロンコウスキーとかPittsburghのMiller、DallasのWittenのことを言っていると思うのですが、hybridなTEが増えてきた、ということなんだそうです。そのようなTEは。私は見方がまだ甘くて、どこらへんがhybridなのかよくわかりませんが、優秀なTEが増えてきたのは事実です。しかし、ウチにはKellerというもっと優秀なTEがいるので、それがhybridなのかどうかというよりもほとんどWRの使い方をしている、しかも優秀、という理解でいます
3本目のTDのdriveでの片手一本伸ばしてのcatch、TDでのcatchはTEの範囲を軽く超えています。Wittenがstats的にすごいのは他のreceiverが大したことが,,,,,,,,(以下略)
 フィッツなんとかは、前回の対戦と比較して肋の故障からも回復してだいぶ脅威だったと思いますが、今
回牛さんで唯一ほめていいと思うのは、以前の我が同志、ブラスミの使い方がよかったということです。Jetsでもあのようにwide outにセットさせてやりたかったものです。Jetsにはもっと優秀なreceiverがいたので、働き場所が限られていたのですが、ブラスミはああいう使い方しないと、ですね。
 逆転したのは、残り1分近くなってからですが、ballをもらったのは6分切ってから。そこからのdriveには100点をあげましょう。それ以前は50点だったりしますが。
 2度の3rd-downをPatrick TurnerとBurressで更新したわけですが、
このPatrick TurnerがUSCでのSanchezの2007シーズンの#1targetでMiamiに入ったのも知らず、そのあと活躍もせずcutされていたということも知らず、開幕時のroasterにも入っておらず、こいつ誰だよ、と調べなおしたら、Sanchezのチームメイトだったのかよ!、というわけです。あんな大事な場面でドラ3くらいなのに放蕩生活になったチームメイトに大事なpassをhitするのは驚きでした。ついでにMcKnightもいるので、USCトリプレッツの出来上がりです。そのあとのBurressの片手からのcatchも素晴らしく、FG差しかなかったということもあり、見てるほうの気持ちはラクでしたが、よく逆転しました。最後のplayもよく見えていた。
 
 これでやっと6-5です。あわよくば、8-3だったのですが、RBが欠けるとかSanchezがへろへろだとか、そんなにうまくはいかない、でも最後の最後で逆転するのが我がteamです。もう繰り返さなくていいだろ、もっと強く勝ってほしいというのがホンネですが、Jets quality全開ということで、一戦必勝で勝ち進んでほしいです。前述のとおり、どうにも勝てそうもない相手もいません。ChristmasのNYG戦がsurvivalの最大のヤマになりそうです。その間はどうぞ、Bonus Stageでありますように..........。
previous game next game