What a comeback,Vinny! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JETS get off runway just in time! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JETSが宿敵New Englandにラスト2ミニッツの逆転勝ちだぞ!!!! 私はJETSの試合を見て本当に驚いたことが2度あって、一度は1998年のBaffalo@JETS。2Qの終わり残り1分半でFGで得点したことが一つ。もう一つがこの試合。JETSがlast 2分で逆転勝ちをするteamだとは思わなかった。しかもそれが2試合続けてだよ!。 Vinnyは3Qまではpass成功率が26%。こんなので勝てるわけがない、という展開。しかしdefenseがN.E.の5回のoffense seriesを4つのFGとFGミスに抑えていたのでそこがJETSの勝機のポイントであった。 1QにFGで先制された直後のseriesはTE Baxterへのpassで逆転したものの、以後2Q,3Q,はscore-less。その間にN.E.は5回FG圏内にボールを進め4回成功の12得点。 4Qに試合が動き出して、BledsoeにTD passを決められ、初めて1本差以上の点差がつく。残り8分を切り、返しのseriesで4th-&7の私が負けたと思った大ピンチをAndersonへのpassでdriveをつなぎ、Chrebetへの2yds TD passで5点差に。このpassが実に際どく、CBの手の間をすり抜けたballをジャッグルしながらもChrebetが確保した。最後のdriveはなんとWardへ44ydsとChrebetへの28ydsの2本のpassで逆転した。こんなplay call普通するか?Henningは恐ろしいおやじだ。それ以上にちゃんと通すVinnyも恐ろしい。 New Englandの最後のdriveはAblahamがBredsoeに2sackを決め、gainさえ許さなかった。 これでrival New Englandを2差に突き放した。 Al Grouはwebで見るよりかなり悪人面。かなりマイケル・アイアンサイド系。game展開が表情に余裕を許さなかったのか?それとも髪の毛のせいか? GIANTS STADIUMではEDの画像一人抜きがあるんですね。名物どころのレベルじゃないですね。 =試合後のVinnyのコメント= 『前半はひどい出来だったけど、持ち前の粘りで後半は 立て直せた。相手守備の逆をついてopenに攻めていった。wardのcatchは素晴らしかった。Dan Henningのplaycallもいいタイミングだった。このgameは相手にBelichick等以前JETSの所属がいるだけにteammateは大変emotionalになっていた。とてもphysicalなgameで勝てたのはとてもうれしいよ。』 Vinnyはmagicianか?1本差に抑えるdefenseと2分をVinnyに与えれば逆転できるのか?恐るべし!Vinny Testaverde! |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
previous game | next game | |||||||||||||||||||||||||||||||||||