Elliott makes a Jumbo catch!! Comeback Vinny again!! |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↓これは一体なんだ? 『Testaverde passes to Jumbo Elliott for 3yds touchdown!』 23点差を15分で追いつき over time で逆転勝ち! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先週の日曜日、婚礼大酔っぱらいの明けの日、都内某所でVinnyの replica jerseyを買いました。奥さんの『年に1度のつまらない出費だ』、くらいの感じの許しを得て買いました。 ところが今日の試合のあのざま(午前中まで)。あーあせっかく気合で買ったのに、これじゃ恥ずかしくて着て歩けないよなー。参ったなー、と思いました。とっ、ところがどっこい。今私は、土日はずーっと着てお出かけしようという気分になっています。いやうちに帰ったらすぐに着ようと思っています。 理由は、言わずとしれたJETS histry,Monday night history,NFL historyに残る大逆転劇のせい、ですね。 halftimeのlockerroomでGrou headは怒った。気合をかけた。『この哀れな敗者をアメリカ中が見ているぞ』という主旨だったらしい。ついでに足台を投げつけた。人情派とされるGrouがこんなことをやるのは驚きである。でも確かに情けない。fireman Edも途中で座席から離れたらしい。戻ってきたけどね。 4Qだけを追いませう。こんな負け方では来週に響く。一発でdefenseが破られ、それが2回も続いた。Vinnyは敵陣に攻め込んでおきながらintercept×2。どーにもなんない展開のった3Qまでであったのだ。4Qに30点とったのは、いやsingle Qで30点とったのはそんな記録は記憶にありませんな。昔あったかも知れないけれど、最近ではなかったね。 4Qに入ったとたん 『 Vinny the comeback engineer』が働き出した。 1QにMiamiにやられたような、4play 75yds 1'23"でColesにpassを通し30-13。ColesはMiamiのDBがalmost interceptであったのをこぼれたところでcatchした。ここら辺までは焼け石に水、状態程度にしか思わなかっただろう。ところが次のdriveもたった2'11"でWigginsに通しTD。Andersonへのpassが1ydsでdownじゃなかったらもう2分ジャストくらいだっただろう。10点差にする。2本差以内ならVinnyの射程範囲である。次のdriveは10playもかかったのに1'52"しかかからなかった。 これは一体どうしたことか?Miamiのdefenseが崩れ始めたか?30-23。 1本差ならVinnyは『いつも』追いついている。MiamiのoffenseはFiadlerにCoxがsack! puntに抑えしかも自陣の39yds迄にしか届かなかった。チャンスである。 Vinnyが3play目でChrebetにpassを通した。上から落ちてくるようなpassを体をひねり半身でcatchした。先程のColesといいChrebetといい、passが多少悪くともなんとしてもcatchする、という気持ち加わって取ったようなもんだ。 、ついにcatch up! 30-30!なんというテンポのよいoffenseなのか?どうして3Qまでに出なかったのか? Miamiもついに目覚めた。このKick off returnを50yds付近まで持っていき、Shepherdへ一発通しただけで勝ち越す。37-30。 とっころがどっこい、JETSには隠れ飛び道具が残っていた。Kevin WilliamsがJETS30ydsから37yds返した! のこりは43ydsである。無理なydsではない。passを3人に投げ分けMartinを走らせ、ついに ball on MIA 5ydsにたどり着いた。しかし4th-1である。ここで1ydsとれなかったら試合終了だ。 2-minutes time outの直後のplayはこれまで何度も4Qに助けられているAndersonへのpass。Al Michelsは『What a catch!』と叫んでいた。BS-1では『サムライキャッチ』と表現していた。これが通りball on MIA 3yds! 再度catch upしたplayは、これは何だ! こんなplay callを用意していたのか?! Dan Henningは常識では計り知れない人物かもしれない。 『Vinny Testaverde passes to Jumbo Elliott for a 3 yard touchdown!!』 このplay callは何だ! 何のためにHenningはこのplayを用意していたんだ?!ElliotはMartinがoff guardに突っ込んだplayですでにElliottはTEの位置にた。ただ単にLineを詰めるためだけにいたように見える。しかしそれ以前に自己申告で有資格receiverをofficialに告げていたに違いない。rushingでは無いぞ、pass catchだ!彼の初めてのTDだ。rushingなら珍しくないんだが。先週もMoが走った。15年前にはPerryが突っ込んでいる。でも彼はJumbo Elliotである。史上最重量のTDではなかろうか?違うかな? とにかく15分で、23点差を追いついた。モメンタムはJETSである。 4Qの最後のdriveはEllisがsackを決める等してpuntに終わらせ、over timeへ。 over time でColemanは2度interceptかましてるのに、最初のinterceptの後、funble。これでMiamiが助かったようにも見えた。driveはhalf wayを越えてしまった。しかし自分のケツは自分で拭くのが男だ。やり直しとばかりにfielderのpassをも一度intercept!。えらいぞColeman! で ball on に優位にたったJETSは ball をcontrolしながら、7play 43ydsをじっくりFG range まで前進、ball on MIA 23ydsへ。ここで出てきたkicker Hallくん。天然芝の40ydsはつらいだろうがここで入れなかったら、負けたら君は確実にクビだ。入れろよ、入れろよー。 Jhon Hall kick --------! is good! Game is over! JETS WIN! JETSWIN! 時計は25:20だって。日本人の感覚なら、お子さまは早く帰りましょう、だね。 おれたちゃ、JETSファンでよかったね。こんな恐ろしいかぎりのシーズンを過ごせるんだから。 AFC-EASTの単独トップを奪い返したJETSは来週、負け越しteamの@Buffalo。順当に勝ちそうなので、狙いはすでにIndianapolisに向いているはず。ひとつ勝っとけば、地区優勝がついに見えてくる。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
next game![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |