どいつもこいつも ポロポロこぼしやがって.. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Jets Still Looking for First Win of Season | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こんなに熱心な東洋のファンがいるのに,JET達はポロポロやりやがって、どーなってんだ? ちったぁ期待に応えてみろや!! ワールドスポーツカフェの観戦会に来ていただいた皆さん、そして敵方の将:けーすけさん、ありがとうございました。Ken Stablerさんに撮ってもらった画像をupしておきますので、保存してくださいな。 HP史上2度目の観戦会は奇しくも前回と同じJETS @ New England。ワースポではサッカーのお客に押し出されるように、隅っこでの観戦でしたが、そこだけ異次元のJETSワールドでよかったですね。 dropしたplayerはMawae,Garnes,Cowart,そしてこの試合のanti-hero Conwayです。おまいら、そのうち一本でもcatchできてりゃ流れ違ったぞ。頼むわ。 さて、first drive。Conwayのrun after catchとMartinがopenへ走ったときのface mask foulで敵陣へ。注目の3th-2はMartinがoff-guardへつっこんで2ydsとれず、FGへ。皆さんが集合する前にMartinのrunについてマコツさんと話してたんですが、まだrushにでていないplay-callがあるので、まだ期待していのではないか、健康に問題はないのではないか、と。でもあのoff-guardのcallは問題。 New Englandの返しのdriveのhighlightはなんといっても、Grahamへの31yds receive。Jonesがやはりへなちょこであることが判った瞬間。ワースポオフの面子からbooing。tackle missならまだ責めようかとも思うが、あのJonesにはがっくり。幸い今年絞って動きのいいEllisのsackでFGに止め。この次のNew Englandのdriveも同様にend zone手前まで持って来られたけど、ブラトマのsackとBradyのmiss gripに助けられてFGでなんとか止め。普通なら3-14だぜ。なんとか試合になってるのはDLのおかげや。 2Qの最初のdriveのpointは昨年までAndersonへのアンダーニースでよく使ってたpassをSowellで使ってdown 更新。ConwayへのpassはVinnyの調子がよい証拠。あのpassは現役のQBの中ではVinnyが一番うまいのではないかとおもうよ。そして今日のhighlight。Mawaeへのfake pass。trick playは100%成功する確信がなきゃやっちゃだめ。そういう意味ではMawaeが二人行かせてopenになったのはOKなんだが、Stryzinskiがover throw気味に投げることを考慮すりゃ、Mawaeじゃないよ。neckrollしてるplayerにアタマから落とすpassは不可。FG formationのとき、いつも左端はベック(ッツ?)だったと思うのでベック(ッツ?)で良かったかな? ワースポ組での意見も別れたけど、おれの意見は「やってもいいplay、人選ミス」。 今日はDLの動きがいい。Abrahamは常にscrimmageを超えるし、Fergusonは押し込んでdeflectするし、Ellisは機敏、rotationのブラトマもsack、RobertsonはBradyを痛めた。それに引換えMo.とJonesはどうした?Mo.のsolo tackleは今日も3つだ。なんなんだよ、Mo.。Jonesも日本でromanceかましてる場合じゃないと思うぞ。(噂) 上から落とすVinnyのpassはいまだ好調。Conwayへの2本目のはOBになったけど、pomp fakeのあとのChrebetへのTD pass 炸裂!! えぇぇぇーーーー???? illigal touch?? Chrebetよ、wide openなのにそんなアホなmissするなよ、トホホ.................。いつからそんなpoorなmissするようになったのよ。 結局punt。しっかしstryzinskiのpuntって高いね。高いからcover teamが追いつける。returnerがreturnできない。punt teamでこれもまた助かってるわ。 3QのNEのdrive最悪。LB全然使えない。Fergusonが後ろから追いつく始末。後ろから追いつくのよ、LB何やってる? この問題について書くと、皆さんから、またか、くらいのこと言われるくらい、また、だよ。Mo.がGarahamに取られてたシーンは最悪、というか笑い物。なんでblitz入れないですかね。なんかのwebにCottrellが『DBのcoverが足りないので4men rushにしてLBを下がらせてtightなcoverをしている』のではないか? とあるのを 見たんでだけど(まったくその通りなんだけど)それにしちゃ、運動能力過大評価しすぎだって。Mo.なんか明らかに疲れてcontrolされてるし、Jonesはplayの読み悪過ぎ。 6-9とリードされた後のNE driveでMcGlocktonがfumble force! Reedがrecover! 例のあの雪のOakland @ NEとほぼ同じ状況。Belichickは当然red flag投げたけど、ワースポ組のKen Stablerさん(当事者)によれば間違いなくfumble。結果も当然fumbleで流れがウチへ! でも今日のhighlight その2 Conwayのdropっていうか、end zoneでのcatch miss。左手の引きが甘い! と素人の俺に言わせんなよ! ドアホ! さっきのChrebetと同様のしょぼーん.................。Vinnyもアタマ抱えるわ。4点損。 返しのNEのdriveはcoverできなかたFauria一人に40yds取られて自陣へ。 half back passの場面ではGarnesがalmost interceptだったのに、drop。footballerのセンスとして、pick offする場面ではpickしような、Garnesよ。それがDBの仕事では? Mickensのinterfereはvideo何度みてもよく判らん。catchableのときには体入れてるだけなので、end zone手前の接触のことを指してるのかなぁ? あれはOKじゃないかな? 返しのdriveのVinnyのinterceptはvideoみて判ったけど、VinnyはSamuelが見えてなかったよ。SzottとFabiniがprotectしてるカゲからSamuelがでてきたので、見えるはずがない。結果、すんごくVinnyが悪く見えるけど、ありゃ事故だ。試合に一回くらいは事故があるとすりゃ、dropみたいな事故は起こしちゃいかん。その代わり次のdriveでVinnyが4playで1本返したのは立派。そういう事ができるVinnyは立派(とVinny擁護派のおれがいうのはダメ?)。ベック(ッツ?)の不安定さは心配。あのおっかないfumbleは罰金モノ。なんでhand-offする必要がある? Mossの野性味溢れるreturnのあとのdriveで、FGも取れなかったのが試合のpoint。結果FGではどうにもなんなかったんだけど。Martinのrushがでてきていいdriveだったのに、Vinnyのhand-off miss,assignment miss,blitzを全く拾えなかったOLのmiss,で最後にBrienのFG missだ。これだけmissってて、今思えば勝てないよな。それをなんとか試合として持たせていたのがdefense。でもまたその代わり今度はNEのpass rushでVinnyがhurryになってロクなpassを放らせてもらえず、結局16-23で終了。 3連敗ですかぁ。去年も1-4、3つ負け越しからcomebackしたけど、coach達よ、以降のビジョンはありますか? blitz入れない方針は変えませんか? Martinのrushはいつか『出ますか?』 頼むよ、ほんと。失望のseasonになっちゃうの? Chadの復帰がすべての転機になるのかなぁ? ワースポに来ていただいた皆様はマコツさん,マツバさん,GANG GREENさん,Ken Stablerさん,シュンさんと敵方の将:けーすけさんと私でした。ありがとうございました。私はあの後、新幹線で帰ってそのまま定時から仕事ですわ。どーーーー!と疲れがでて爆睡できて良かったですが、シュンさんは熱あったってのに、車で駆けつけたわけですから、その後の体調注意してくださいな。チャットも結構人数いたみたいですね。ありがとうございました。 GAORAのライブは11月2日のNew Jersey Derbyでもありますね。その時期はうちの奥さんが臨月になってるので家を空けるわけにいかず、井上は不参加確定にしていますので、すみませんが皆さんよろしく。それまで希望のもてるseasonでありますように。Chadも復帰していますように。Vinnyじゃダメってわけじゃないけど。 それから宣伝です。 扶桑社のこの雑誌にpressでNFL TOKYOにでpressでfieldに降りたうちの常連さんが寄稿しています。保守論壇の大御所の先生の元で書いているそうです。リンク先のフロントページにはその方の名前書いてあります。ここでは公表しないでおきますがすぐ誰だかわかるでしょう。内容は「昭和天皇とジョー・ネイマス」について、とのこと。是非読んでみましょう。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
previous game | next game | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||