通常、footballでは『あのplayが成立しなかったから負けた』というこ
![](04102501.jpg) |
一堂に会した日本支社役員とぺ社役員 |
![](04102402.jpg) |
朝の歌舞伎町でハケのcallに
意気消沈する日本支社の役員達 |
とはありません。footballはprocessのsportですから、そこまでに辿り着くまでの責任というのがあります。ですので残り3分弱、Martinが5yds取れなかったplayそのことについて誰もMartinを責めるわけがありません。Martinが5yds取れないRBではありませんが、誰も責めません。あれは明らかにplay-selectionのmissです。できることをやろうとしなかった、play-selectionのmissはそれだけで敗因になり得ます。これまでも2nd-longでのMartinのrushの選択などでボカスカに叩かれていたハケですが、結果勝っていたので問題が表面化しなかっただけで、日本支社役員達は都度指摘していました。しかしまさかあの場面で致命傷を曝け出すとは思いませんでした。
私は正直、後半最初の段階で、14-13でJETSの勝ち、勝負を左右するのは最後のdriveでNEがFG
driveできるかできないか、と思っていました。先週のS.F.戦で必ず逆転しますよ、と軽口叩いたように、確信を持ってあのdriveを見ていました。最後にMartinのhalf
back passのようなtrick playを隠しているのか、それともCarterへのbombでも落とすのか、その想像を巡らすだけでもワクワクでしたが、まさかハケにぶち壊されるとは思いませんでした。あの瞬間の観戦会のJETS側面子の顔を私はあらかた見ましたが、全員が首を傾げうめき声のような声を出していました。全員です、全員。今書いている今まであのplay-callの真意を解釈することができません。
NEはleadしたときのdefenseにはpreventはほとんど使いません。前に詰めてくることで致命的なball positionを相手に与えて勝ってきたteamです。昨年の観戦会試合のVinnyへのpressure然り、week 1のManningへのpressure然り。個々の能力的にJohn/Aのような傑出した人材はいませんが、あの状況で何をすべきか指示できるのがBelichickであり、それができるのがNEのdefenseです。これは悔しいですが、NEが現在勝ち続けている、現在最強である所以であり現実です。JETSはそれに真っ向から挑んだのですが、勇敢=無茶です。自分の信念のみ信じてflexibleな対応が出来ないのが、米国本社のoffense coordinatorです。聞かされたcallに迷いを感じたのか、MartinはChadからhand-offされた左の方向に、つまりドローであるのでQBにいくDLの多い左off-guardの方向に入っていきました。counterで抜けようとするなら通常右off
guardです。結果DLに捕まりました。no gainは当然です。4回目にChrebetに放り込みました。なら、3回目で最も信頼できるreceiver,Mr.3rd-down様に放るべきであったのではないか、もしくはMossとChrebetとMcCareinsをbunchにしてdown更新を狙いにいったその数drive前のcallをすべきであったと。最もdownを更新できると考えるその2番目くらいのcallをすべきであったと。coach力で-14だとは思っていましたが、この-7はあの時間で致命傷でした。今日の敗因はハケ。
日本支社役員会議には15名様(ペ社含む)が集合していただけました。ほんとうにありがとうございました。いいですか、皆さん、今年のポイントはWEEK 16です、WEEK 16ですよ。必ずまた皆さんと会えるはずです |
![](04102410.jpg) |
good play callではあったが晒さなくてもよいcall |
![](04102481.jpg) |
Big McCの使い方は判ったみたい |
WEEK 7 Oct.24, 16:05〜
@ GILLETTE STADIUM,
Foxborough,
Massachusetts,
|
team/Q |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
R |
New York |
0 |
7 |
0 |
0 |
7 |
New England |
3 |
10 |
0 |
0 |
13 |
scoreing summary |
-1Q-
NE-FG:Adam Vinatieri 41 Yd, 8:33. Drive: 12 plays, 53 yards in 6:27.
-2Q-
NE-FG:Adam Vinatieri 27 Yd, 9:31. Drive: 14 plays, 84 yards in 7:34.
NYJ-TD:Chad Pennington, 1 Yd run (Doug Brien kick is good), 1:55. Drive: 13 plays, 78 yards in 7:36.
NE-TD:David Patten, 7 Yd pass from Tom Brady (Adam Vinatieri kick is good), 0:05.
Drive: 7 plays, 62 yards in 1:50.
-3Q-
NONE
-4Q-
NONE |
|
|
ついに現れた!!
『あのJETは私の古くからの友人』 |
おはようございます。井上でございます。
私の住んでるとこも結構揺れまして家族はびびってるのですが、新幹線は復旧し、すべてを司る神がいるとしたら『おまえは観に行っていいよ』、と言われたような気がします。私の友人知人親戚縁者の多い新潟はえらいことになって心配ですが。
さて、見出しの件ですが。
これまでのJETS-JUNKIEの皆様のJETSに絡む行動力には最敬礼なんですが、さすがにこういう方はいらしゃらなかった。ところがついに現れました。JETとはってもcoachなのですが。
私宛の最初の観戦会参加希望のメールが
『今年、私の古くからの友人である、ドニーヘンダーソンがJetsのDCに就任したことにより彼がこのオフに過去に無いほど時間をかけて準備をしているのを見て、今年はよおく見てやろうと思っていました』
とあり、そして、私がそのことの詳細について尋ねると、
『ヘンダーソンコーチは、私ら友人の間ではHendoと呼ばれています。私は、約25年前にArizona
州立大学へ行っていました。その後何度か通っている間に1993ごろにHendoがFootballのコーチとしてやってきました。それ以来の付き合いですが、アリゾナからHoustonへ そしてレイヴェンスへと移りやっと彼に花が咲いた感じです。今年も2回ほど彼の家に遊びに行ってきました。そんな付き合いです。』
Hendoとお友達の方のお名前は、観戦会で発表させてもらってよろしいでしょうか?
それから、Cry Freedomさん、BBSにも書きますが、昨年教えていただいているメルアドとケータイが、現在使われておりません、状態です。至急連絡ください。私のPHSは知ってますよね?
さ、いよいよ今晩ですね。皆様とお会いできることを楽しみにしています。
GO! JETS!! |
みなさま、こんばんは。
井上@JETSMASTERでございます。
日本時間の数え方であと4日でJETS@New England の全勝対決、そして観戦会を迎えることになります。 みなさまの準備はよろしいでしょうか? 軽く私服で来ちゃダメですよ。緑装束でお願いします。
さて今日は井上からの連絡事項を以下にお知らせします。井上がお店に確認した事項です。お店は、
東京都■■区■■■町?-?-? ?ビル?F
『■■■■ ■■■■』
になります。HPの地図を確認ください。(案内メールでは伏せ字していません。)
当日の日曜日、このお店はヨーロッパサッカーなどを日付が変わったころから放映しそのまま営業、
5:00からJETS @ New England を放映してくれるそうです。 集合時間は04:30としてありますが、前回のように被る放送予定がないため席を確保する必要もなく、何時に入店しても全然かまわない、とのことです。お店のHPをよーくごらん下さい。「24日(日)はスポーツLIVEで朝7:00まで営業します」 とあったり、「24 (日)朝方アメリカンフットボール」と我々のためのスケジュールが入っています。うれしいじゃありませんか!!!
予算ですが、一人アタマ500円のチャージ+頼んだ分になるそうです。ですので当初ご案内した4,000円もかかりそうもありませんが、朝食はここで食べるつもりのほうが月曜の朝はしんどくないかもしれません。個々の精算は大変ですので、均等割りさせていただきたいですが、よろしいですね?
参加者一覧ですが、また増えました。13名です。 マコツさん,GANG GREENさん,マツバさん,faivyさん,Ken Stablerさん,シュンさん,井上(upgrade to probable),Richard Toddさん(doubtful),(以上常連)
けーすけさん(NE),こらーすきーさん(NE),Bruce Cosletさん(初),ぐささん(初)
,桜井さん(初),斎藤さん(初)と、なります。
NE勢が一名増え、お初の方も一名増えています。 なんか毎日増えていって、とてもうれしいです。当日は、05:00からすべてのエネルギーを大爆発させるつもりで(5時からかよ!!)、気持ちをどんどん盛り上げていきましょ。 っていうか、なんかもう勝っても負けても、どっちみち勝負はWEEK
16だと思いませんか? 皆さん。WEEK 16で勝った方がWorld Champion。きっとまたWEEK
16で皆さんと再会できると。
ま、でも皆さんがこうやって集まることができるせっかくの機会ですから、わいわいやりましょうや。
日曜日に最後のご連絡メールいれさせていただきます。
それでは、今日はこの辺で![](u002lin.gif) |
|
|