井上自身としては少なくとも、昨年のようなヘマなJETS状態は脱したという印象ですが、まだ甘いでしょうか。負けてしまいましたが、中身の無いJET達ではありませんでした。
師弟対決だなんだと騒がれた試合で、前半はすってんてん、とは言えませんでしたがほぼ何もできなかったoffense&defenseでした。ですが、決して勝ち方を忘れたわけではなく、モメンタムを引き戻すplayを連発して負けたとはいえなんかすっきりして、次にはなんとか期待できそうな感じ(印象)の負け試合でした。ここ数年負け続けていた間の、『どうにも敵わない、すべてにおいてNew Englandが上』、という印象だけは払拭できたのではないでしょうか。
gameのpointは前半終了前のGrahamのmiss puntとそれに乗じたNew Englandのうまさですね。あれがNew
EnglandのNew Englandたる所以でしょう。その7点が最後までのしかかりましたが、ダメ押しFGを見事にblockしたBrian
Thomasと全然キレてなかった(offenseもdefenseもキレてなかったけど)special teamは評価に値します。Chadの最後のinterceptは致し方無しですが、JETSからturn
overでballを渡すことはなく、passにいこうとした Bradyから2度ball奪いました。なんか今シーズンはやってくれそうです。
あ、それからこーらすきーさん、こちらに来て頂いてありがとうございました。無事GAME
PASSにsign upしたようで。
さて試合の方ですが。
前半はrunを出せずrunを止められずで、Chadが挑む3rd-down conversionはいずれもインコンプリ。passのtouchは悪くなかったんたしcoverは先週とほぼ一緒。違ったのはやっぱpressure。前半に限ってはやっぱTennesseeとは違うなぁ、と思ってたけど先週に引き続きhurry
up offenseやってるし。昨年のへっぴり腰のヘロヘロ肩のshot gunからは見違えるようなoffenseでしたよ。進まないのはやっぱrunのせい。今日は前半真ん中にBarlowを突っ込ませていたけど、GANG
GREENさんの仰る通りでscrimmageで明らかに負けてるので、weightの少ないBlaylockなんかはなかなか進めない。Barlowが進むにしてもなかなか進まない。まぁNew
Englandの前7人ってキツいから。あとなんでかDBのcoverもソフトソフト。クッション置きすぎなんじゃないかなぁ。New
Englandの最初2回のscoreing driveでrushを細かく刻まれるのは仕方なくないけど仕方ないとして、pressureなしで15,2914,29,29と足の長い(run after catchの短い)の投げられるのはDBも負けてて、もう前半はすべてにおいて勝る点なし。おまけが、Grahamのshankで9yds puntってあんた....................。最後になってみればこのshankが響きましたね。せめてFGででも抑えていれば。
WAR ROOMのの雰囲気は、『New England相手にかなうのか敵わないのか』、という見方する方が多かったみたいで、特に慌てる様子もなく。皆さん目が肥えてますね。でもなんもできていないred
zoneにも達していないので、shutout負けもあり得るかと。そうなっても全然不思議ではない前半終了。0-17。
後半最初のdriveはらヴぁーにぇすが押し出されたimcomplete passがflagを誘い、Barlowが6,3ととったあと1ydsをBlaylockがとれない、Barlowも止められるでdown。その返しに3rd-20でこれはいくらなんでも止められるだtろう、ってpointで新Colemanがholding。これもまた.................。0-24って3 possession以上で絶望的。JETSってまだNEの前では16歳の少年なのね.............なにかいいことないのかな、と思ったところで、多分ここまで我慢してきた何かがハジけたみたいにGAMEG動きだすし。
sack2連発、passing situationになってまたか、という3rd-13でまたもChadに襲いかかるpressure。それにも関わらずギリで右奥のCotcheryにpass、でCotcheryはcatch、catchしてまったく偶然にもDBの上に乗っかったおかげで膝を突くことなく素晴らしいbody balanceで体勢を建て直してend zoneへ。highlight
video必見です。肩が中肩だろうがなんだろうがJETSにはrun after catchに長けているreceiverがたくさんいますね!! 7-24。
で、なんでか突然元気の出てきたDBがBradyからかっぱぎ!! Barrettがとても高いpointでかっぱらいました!!!あのpassはいただきものでした。あそこまでdeepに投げる必要はなかったと思うだけに。puntと同様かもしれないけどモメンタムをもってくるにはとてもいいBarrettのintercept。Barrett成長しているともっぱらの噂。
返しのdriveで久々New England territoryに入ったとこでらヴぁーにぇすへのpass。これもhighlight
video必見、単純なslantだったんだけど何人抜いたですかね? 5人から6人を抜き去ったのは圧巻。らヴぁーにぇす素晴らしいですよ。これで試合が試合らしくなってきた。4Qまでに2
possession差まで詰め試合を試合にしたのは誉めてあげましょう。
4Q最初のNew Englandのdriveは更新一回されたけど、Rhodesがsafety blitzいれてBradyを叩きFF!!、recoverブラトマ!!キタねキタね、こっちにきましたよ。で、このdriveのsackされたとこですか? Chadがショッテン息子に、『なんでsneakなのか』、と詰め寄ったのは? そこだけ見てませんでしたのですみません。あとChadの肩に何が入ってるのか知ってる人、情報下さい。最新医学では、『脳死した人間のアキレス腱を移植』できるんだそうです。そんなの全然知らなかったです。WAR ROOMの意見ではゴムかバネかIntelで、Intelが最有力ですが。仕方なくFGへ。あ、Nugent 再生したみたいです。Nugent 再生プロジェクトってのがあったらしいです。それほど先週のダメさ加減は酷かったですから。今日はちゃんと腰が入ってました。当面大丈夫。17-24。
とにかく一本差。一本差は試合になっている、相手にしてもらえてる、と判断してよいでしょうか? 残り9分。FGもダメな状態でどこかで止めれば一本返す余地があるんじゃないか、と思ったけどあのdriveが。あのdriveで8分も使うのがNew EnglandのNew Englandたる所以なんですね。3度あった3rd-down conversionを全部+1ydsくらいでとっちゃうんだよなー。そこがJETSにはまだadjustする力がないかも。16歳の少年に対して彼らは42歳くらいの『老獪さ』が全開でした。
でも16才の少年でもFGでstopさせる力が残っていて、FGを入れられては試合終了、という場面でなんとFG
block!! 井上が、『FG block recover return TD希望!!』と言ったそのreturnまで当たりました!!ブラトマがballを弾いて(記録ではVilmaがblockになってますがVilmaがjumpする前にすでに弾道が変わってるような気がします。たぶんブラトマがtip)、Vilmaがrecoverしてちょっとだけだったけどreturnまでしました!! TOなしで時間もないし勝算ほとんどなかったけど、FGさえ許さない姿勢とほんとに許さなかったspecial
teamは評価してあげましょう。最後まで1本差を保って最後の最後のplayまでcatch
upの姿勢が崩れなかったのは、昨年までのどうやって勝てばいいの? 状態を脱したのではないかと思うけど、皆様はどうでしょう。
負けちゃいましたが、16歳の少年はこうやったら勝てるかも知れない、20歳くらいに成長できるかも知れない、という感触を得た試合だと思います。そのためにも修正しなければならないO#,D#のscrimmage上の戦い、それに伴うrun
offenseの構築は必至ですね。Katnikはどうも力不足なのでKendallが復帰すればもう少し違うかなとも思うし、ああ、それからHoustonってnot
activeでした。Barlowを真ん中でも使うようにしてきたので、Barlow-Blaylockで当面いきそうです。Blaylockはdownfieldに出るのがうまそうです。scat backのtypeかも知れません。Martinとは体格は似てますがMartinがよくやってたvalveの位置でのcatchにもう少しweightおいたほうがいいかも。お、それから4Qの最後のNEのdriveでVilmaがwide
outのcoverについてました。ブラトマはflexibleにLB/DEについてるなーと思ってたらpositionが本当にLB/DEでした。ブラトマやるじゃん。
決して楽観ではなく、ちゃんと映像みているとJETSちゃんと工夫してる対策してると思う場面がいくつもありました。多分ある程度の結果を伴ってくれると思うので、今後も期待して見守ってやりましょう。それからGAME
PASS加入の肩増えてきましたね。皆さんで同じ映像みながら語るのはさながら観戦会みたいです。後半戦にはきっと.................。 来週は |
|
-また300yds game。もう肩がどうこうという問題ではないですね- |
|
-recover JETS!!- |
WEEK 2 Sept.17, 16:15〜
@ The Meadowlands
East Rutherford,N.J.
|
team/Q |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
R |
New England |
7 |
10 |
7 |
0 |
24 |
New York |
0 |
0 |
14 |
3 |
17 |
scoreing summary |
-1Q-
NE-TD:Corey Dillon, 1 Yd run (Stephen Gostkowski kick is good), 5:36. Drive:
11 plays, 82 yards in 5:51.
-2Q-
NE-TD:Stephen Gostkowski 20 Yd, 13:15. Drive: 12 plays, 87 yards in 4:00.
NE-FG:Chad Jackson, 13 Yd pass from Tom Brady (Stephen Gostkowski kick
is good), 0:14. Drive: 5 plays, 50 yards in 0:47.
-3Q
NE-TD:Laurence Maroney, 1 Yd run (Stephen Gostkowski kick is good), 8:57.
Drive: 7 plays, 45 yards in 2:28.
NYJ-TD:Jerricho Cotchery, 71 Yd pass from Chad Pennington (Mike Nugent
kick is good), 6:15. Drive: 4 plays, 72 yards in 2:42.
NYJ-TD:Laveranues Coles, 46 Yd pass from Chad Pennington (Mike Nugent kick
is good), 0:50. Drive: 7 plays, 81 yards in 3:27.
-4Q-
NYJ-FG:Mike Nugent 42 Yd, 9:20. Drive: 10 plays, 25 yards in 5:18.
|
|
|