2年ぶりの観戦会でしたが皆様おつかれさまでした。おかげさまでJETSは生き残り、生き残れないチームもでてきたり、このままでは生き残れないチームもでてきたり、まだまだ2週あるのでどうなるか判りませんが希望の芽はまだまだ残っていますね。
シーズン当初の目標をはるかに上回り、play-off戦線に残っているなんてJET達の現有戦力・経験・戦術から考えれば上出来ではないですか!!JETSは来週は、『目標を無くしてしまったMiami』で再来週はKen Stablerさん≒曰く『その試合は○(勝ち)にしておいてえぇから』のOakland、ライバルであるJacksonvilleの来週は『どうしても地区優勝したいNew England』と潰し合い、New Englandの最終週は『確変引きまくりのTennessee』で、DenverとCincinnatiは必ずどちらかが一敗し、Cincinnatiに至っては明日の試合も危うい、という状況です。楽観はできませんが悲観する状況でもありません。JET達を信じて最後まで応援してあげましょう。そして新年早々の『万能札賀詞交歓会』を開催致しましょう。
観戦会は2年ぶりなんですが、ついに『例のジンクス』を打破しました。もう『例のジンクス』があるから、といってあそこはちょっと.........と二の足を踏むこともありません。それに今日は不思議な雰囲気の観戦会でした。これまでの観戦会は試合内容も置かれた状況も『on the edge』か『完敗』かのどっちかだったわけですね。ところが今回はまだregular seasonが残っているということもありますが、後半、とくに3Qおわり〜4Qにかけては雑談、というかMinnesotaの面白くない攻撃でおとなしくなってしまいました。みんな雑談モードになっててシュンさん達は、『長澤まさみと沢尻エリカではどちらがいいか?』なぁんて話題で盛り上げっていたそうです。井上はどちらが、と言えば長澤なんですが、実は狂信的本上まなみファンであったりしますので..............。
雑談の中で面白かったのは、その1:KCの某ヘッドコーチは前職でも何回か12人出してたけど、現職でもやっちまったらしく、どうやら、『ホンキで間違えてる、そのユニットを出せば止められる』と思っているらしいってこと。ホンキでユニット間違えて『これなら止められるぜ!!』と思ってたなんて信じられない.......。その2:MinnesotaのCBのWinfieldはご存じの通り、2004season前、BaffaloからFAになったときほぼ決定のJETSを蹴ってMinnesotaに行った腐れ野郎なんですが、そのときのJETSとMinnesotaとのsalaryの差が非常に小さかったこと(つまり、上等じゃねぇか,ということ)、その3:Barlowが、かつて批判したClementまでいるJETSにいておとなしいのは、Pittsburgh生まれのPittsburgh育ちPittsburgh大卒でPittsburghの英雄でありBarlowにとってPittsburgh大の大先輩にあたるMartinにちゃんと諭されたからだ、ということ、その4:Eric
Smithは今日のpass coverに見られるように、実はかなり当たりの存在ではないか、などなど。観戦会やるとためになることばっかりで楽しいです。
さて試合。
CBSのtelopがでるまでそんなことは知らなかったんだけど、Chadってdome stadiumだと調子がいいんだって。はて、domeってどこでやったっけ? と調べてみたら、2004seasonに@Saint Louis、2003seasonに@
Indianapolis、2002seasonに@Detroitでやってて、勝ち負けはともかく、確かにいいstats残してたよ。よく調べるなー。そういや中肩だし弾道の緩いChadには風の影響がないのは確かにいいかも。
あとMinnesota自体にも相性がよくってこれも調べてみたら、6勝1敗で前回の@
Minnesotaの対戦はシュンさんにDVD焼いてもらった1994seasonでした。イメージトレーニングばっちし効果ありましたよ!! その試合JET達の若かりし雄姿を眺めることができたのですが、MinnesotaのdefenseにJack
Del Rioがいました。まさかこののちheadになるなんて思うわけないよなー。あ、あとBrian
Coxってsidelineにいると思うんだけど、一度もみたことないなーってはなしも。
最初のplayはらヴぁーにぇすへのslantでdown更新。ええど幸先いいぞーと思ったが、2play目にHarrisのsackくらってfumble lost。観戦会の面子一気に鬱で→_| ̄|○。まぁよくみると仕方ない、誰がmissしたでもなくある意味Minnesotaが勝負にきたplayなので最小失点で、と思ったが.。やられたらやりかえすので、JETSもblitzかけてたら空いたsafetyのウラ側に投げられて大尊がman-to-manでちぎられてあっさりTD。0-7。もう→_| ̄|○_| ̄|○。敵地でこれはまずいよーー、この先どうなっちゃうんだよーーーー、0-7。
やられたらやり返す、ができなかったら、取られたら取り返す。このdriveのkey
playはブラスミへの19yds。らヴぁーにぇすとほぼ並走して5yds comebackkしてらヴぁーにぇすはblockへ、ブラスミがcatchして+14yds
gain。ブラスミの使い方がうまくなったなーって、professionalのコーチ捕まえてうまいもなにもないけど、前半戦のような判りやすい使い方はなくなったな。
で、今日のChadは白ペニントン。3 stepならhook,slant,flareで、shotgunでもtiming passを投げ徹底的にshort
passing offenseを展開。必然にpass 成功率上がってball controlできるね。Minnesotaのrun-Dがleague
1位なのでWashingtonもHoustonも確かにおもうようなgainは少なかったかもしれないけど、Minnesotaのpass-Dって正直言ってダメじゃない?
あのshort passingでほぼrunと同様の効果有。Cottrell繋がりのWilliamsとかすんごくでかくて速くてうまく空かないし、Harrisはいいとこでblitzかけてくるけど、その裏に集中してChadが投げ込んでたっぽい。で、腐れWinfieldとかrookieのなんとかってのをぶっちぎってたから、run-D強いなんてかんけーないね。footballはstatsじゃないねー。Cotcheryがあと2度更新して最後はHouston。最後までpassに執着しているとみせて、敢えてleague
1位のrun-Dに正面の勝負は挑まないとみせてのHoustonのrushのcallはgood!! 7-7かなり早めに追いつけたのはいい傾向だぞ。 次のJETSのdriveはflyに走ったMcCareinsへ、デターーー!! 50yds!!いやぁ、McCareinsがcatchするとみんな大喜び!! みんななんだかんだ言ってMcCareinsが好きなのね。だってdead moneyでかいから給料分しっかり働いてもらわないと困る。で、FGでlead、と思ったら、Grahamがballのセットに失敗してNugent
kickできず...............。なぁーーにやってんだよ!!(怒) awayで向こうのファン喜ばすようなことするなよ!!
返しのMinnesotaのdriveを止めたらmomentam振れないので許してやろう
と思ったら3play目にHobsonがブラジョンsack!! いいぞ、ブラジョンさげて
ボリでてきてほしい、と思ったらボリはinactiveであった......ボリ、しらんとこで怪我しててどうすんのよ...........。Hurringtonは@Detroitで勝ってゲータレードぶっかけられたんだけどなー。
1Q〜2Qのdriveはquick throwのWR screenとか10yds以下のpassを刻んでFGへ。敵地でのleadは勝利への必須条件。10-7。あんがいあっさりdrive進んでるなーという印象。(=pass-Dたいしたことない)
ここまでMinnesotaのdown更新はなんとTD時の一回とMillerのUnnecessary Roughnessの2回だけだって。なんだ、(ほぼ)完璧じゃん。なおも、Mosleyが電車道sackとか決めて次のdriveは40yds start。
らばーにぇすへのcomebackとかで進んで残り21yds、ちょっとpassで行き詰まりかなーと思ったら、緩いtouchの上から落とすpassをらヴぁーにぇすがジャンプしてcatch!!TDTD!!
ちゃんとらヴぁーにぇすのとこに落ちてくるんだなー、あれってVinnyアニキがキー坊によくやってて是非会得してほしい技術のひとつだったんだけど、OKだね。ただ真似できのは、身長が高くて競ってcatchするんだと普通なんだけど、らヴぁーにぇすはあの背丈であれだけjumpしてcatchしてるわけよ。すごい。観戦会の面子もあの高さあのcatchにすごいすごい、と感心感心。17-7。
残り6分なのでいいとこで止めて時間使っちゃおう、と考えていたらMinnesotaってば、3-outかましてしかもWashingtonが38yds
return。普通punterに向かうのが2〜3人いるんだけど、このpuntでは全員下がってWashingtonのblockに回っていた模様。下がったのが見えたので、『これっていけるかも』と思ったのに、言えばよかった。言えば予言者だったのになぁー。special teamもよく仕事できてるな。
そのdriveの一発目、やはりきた、McCareinsへ長いの!! ってMcCareins、あれって事実上dropだぞ.........。あれ取らないと自分の存在意義が..........。振り切ってたのでcatchしていたら決定的な場面だったのになーーーーーーーーーー。で、domeなのでNugentの当たりもよく50ydsラクラクFG。そのあとMinnesotaのFG49yds外してたから、この時点でNugentの勝ち。JETSの勝ちの予感を体感。20-7。
前半残り1分切ってたけど、49yds失敗してくれたので、まるでNew EnglandみたいなFGへのdriveを披露。Bakerいいよいいよー。最後は全くぼぉーっと突っ立ってた具合のscrimmageのBakeへ6yds
passして前進してFGへ。うーん、これって『前半終了間際に時間がなくてもFGを取るNew England』をみているみたいだ。23-7はsafety leadに 近く実にいいですねーーー。
後半最初のMinnesotaのdriveがdown更新一回に終わるとすんごいbooing。まがりなりにもplayoff
contenderなんだから、決断は早くしたほうがいいのに、落とせない試合の試合中に決断しなくてもなぁ。
次のJETSのdriveはらヴぁーにぇすへのpostと、McCareinsへのまたfadeっぽい長いの。tackleされてbalance崩してパイロンの上通過できなかっただけで、『マケ、ちゃんとやれよ』と観戦会からの声。みんなMcCareinsに厳しいなぁ。好きなんだなぁ。でもMcCareinsもっと働け。最後のCotcheryへのpass例の緩い弾道のpassでCotcheryはcatchできたけど約1yds
のOB。Chadの投げmissだったなぁ。これで決められたのになぁ。26-7。
こっからです。雑談が始まったのは。だってMinnesotaのdrive、ブラジョンだとすぐ止まって面白くねぇんだもん。(強気)。ただその観戦会の雑談の雰囲気がMinnesotaに伝わったのか、4 Playで3度のFalse
Start。domeの歓声のせいかもしれないけど、それってもしかしたら歓声自体、『遅すぎ?』。Minnesotaはついにブラジョンを下げ、Jackson投入。rookieでドラ2だそうだ。どんなのかわかんないのが来る方が怖いなぁ。残り8分きったときのMinnesotaのdriveでpassガンガン通されたけど、あれって下がってた結果??マツバさんいうには、『JETSには通用しない、と思わせたほうがいい』、でそっか、その通りだなぁ、と思ったけど、spanの長いscreenにcontrolされてTD許しちゃった.............。
でも今日はRobertsonの動きがすごいよかったし、Poteatがman-to-manでばっちしの動きを見せてた。Poteatは長いの2本ついてってほぼcatchされてたのをその2本ともcatchのときに手をいれてかきだしてた。他に弱点はあるんだろうけど、あのman-to-manの動きは若いDBの多いJETSは見習わなきゃ。
取られたあとのkick-offはonside。ええ? onside? 6分残して2ポゼ差でonsideかよ。なんか得した気分だなー、と思ってたけど、Chadがなんか長いの狙ってintercept。foulしたりintercept食らったけど、FGやられればおしまいの状況で
onsideは敵のことながらちょっとなぁ..........。QBのchangeのtimingも悪いし。
あとは更に雑談。時間が流れるのに任せて雑談。Minnesotaの最後のdriveに対してJETSは至高の最終兵器、Robertsonの1man rushを披露。collegeでもprofessionalでも初めてみたよ。2メンとか3メンとかじゃなくてワンマンラッシュ。最後の最後はMinnesotaがRugby始めたけど、『Rugbyは、どうしても追いつきたい場面で、明らかに実力が下のteamがやる、みっともなく且つ必死なplay』。中途半端に1秒残してOB出るなよな!!
いやーー、JETS勝ちました!! 3連勝ノルマの第一関門突破です!!Jacksonvilleも負けました。来週はNew
EnglandかJacksonvilleのいずれか、CincinnatiとDenverのいずれかが必ず負けます。有利ではないですが、不利でもないです。
必ずや来春早々万能札賀詞交歓会が開催できると信じて、今度は来週火曜日日中まで待ちましょう。
観戦会に参加された皆様おつかれさまでした。観戦会の写真撮っていた方井上宛に送信してください。井上のカメラちょっと小さいでした。
来られなかった皆様も、来年の万能札賀詞交歓会は間違いなく日本時間の旗日に当たりますので、今からscheduleを調整してくださいな。
では皆様また来週。
|