さぁ皆さん、 観戦会の準備ですよ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Jets hold playoff destiny in own hands | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
headlineの通りです。JETSは自らの手でplay-off進出を決めました!!! とてもとても短期ではre-buildできる状態ではないと誰もが思ったseason前でしたが、いろいろな要素が絡んで、結果彼らがこのpositionを確保できたことに素直に称賛の拍手を送りましょう。先週の @Miamiの試合なんかもう苦しくて苦しくてどうにもならなかったと思いますが、あの試合でJET達が一皮向けたまた成長した、その結果得られたのがplay-offだ、と誉めてあげましょう。 試合は途中でシュンさんが仰った通り、low risk low returnで進んだ試合でした。この試合一応pass defenseのあるOaklandですから無理してChadが長いの投げる必要もなく、前半は主にdrawで進め着実にscoreを重ねていきました。それで十分だったのはfinal scoreをみるまでもなかったですね。長いことOaklandに苦しめられてきましたから、今日くらいいいでしょう。 あ、遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます。皆様が参加することによってもっている当webです。今年もどうぞ宜しくお願い致します。 何時間か遅れで正月がきた感じですね。JET達からはでっかいお年玉がもらえました。今年は元旦からいいことがありましたね。きっとまだいいことが続くように初詣でも行って祈りましょう。 この時点でlate gameがまだ始まったばかりなので、まだ対戦相手は確定ではないですが、Baltimoreが勝ちIndianapolisが勝てばJETS @ Indianapolisになります。Baltimoreが負けIndianapolisが勝てば@ Baltimore、Indianapolisが負ければ@ New Englandになります。現実的な見方であれば@ Indianapolisになりそうです。望むとこです。 late gameが終了しました。Denverってば、やらかしてしまいましたね。Indianapolisの勝ち負けは予想できましたが、Denverが最終戦でやらかすとは予想しませんでした。はっきり記憶ないですが、最終戦でplay-offを目指すチームが可能性のないチームに負けるのはかなり久々ではないでしょうか? ということで、JETSの相手はNew Englandになりました。下記要領で観戦会開催致します。
皆様と来週お会いできるのを楽しみにしております。 今日の試合はとにかく勝てばいい試合。Manginiのアタマの中ではこうやれば勝てる、というplanが最初からあったと思われ、それを忠実に実行するplayer達がfieldにあり、絶対に無理をしない、ballは確保するなどの指示があったはず。Oaklandのpass defenseがよいというデータが残っているし、take awayが少なくてもydsはrunに比べ出ないというのであればJETSだってrunで対応した方がいいに決まってる、というplan。 多分最初のseriesでpass situationのChadが2度捕まったのは、絶対に無理しないという指示を守ったのではないかな? データ通りといえば、Oaklandはfumbleがleague最多。とりにいけば何かが起こるということなんだろうな? Oaklandの2回目のdriveで、pass catchしたMorantをBarrettが引きずり倒してFF、ポテトがrecover!! うーん、普通にデータ通りにfumbleさせるなんてすごいな。これで労せずOakland territory start。ブラスミが最初Cotcheryで失敗したreverseで20yds gain。3rd-2でshift中のブラスミがQBにlineupしてsnapを受けてスニーク(っていうのかな?)とブラスミ最初からフル回転。ブラスミのhalf back passはplay-offに持ち越しか? 最後は開幕戦 @Tennesseeでの決勝TDに使ったのと同じ、TE BakerのゾンビTD(死んだふりということ)!! とにかく先制点でしょ? 先制すればチームの中にある変な緊張感も和らぐというもの。気がつけば最後のBaker以外全部rush。3年前 @black holeで10play近く全部rushでTD取られたってdriveのほぼ裏返し。これでいいよ、pass defenseいいなら無理しなくて。シュンさんが言っていたlow risk low return忠実にやっていけば勝てるってこと。井上は今日31-3のscoreを予想していたんだけど、scoreは23-3。5回のscoreのchanceがあるだろう。実力差からいって4回TDできるだろうと思ったんだけど、2回か。ということで23-3は当たらずとも遠からず。2回の差は無理しない、gamble situationでも強引にはとりに行かない、ってことね。 OaklandのoffenseはWRの1,2がいなくてJordanもいない。Jordan見たかったなぁ。だから迫力なし。一発長いので取られるって心配が全くないねぇ。FGくらいならまぁいいっかって感じ。 Oaklandのscoreから方針変更?で、 rushに短いpassを織りまぜてdriveが進む。らばーにぇすへのfadeがincompleteになるまで、7-8だって。short passは確実に通せるのはChadの存在意義だなー。ああ、あとWashingtonへのdrawよく使ってたなぁ。ここ数試合で使いはじめたと思うけど、Washingtonの特性ってこのdrawで活かせるのかも。Washingtonにdrawかましたあと、Washingtonにpassするのはとってもいいかも。そういやreverse とreverse fekeを続けてやってたのも、あれは2度やってこそ意義のあるfakeということなのね。 2-minuteに入っていつも思うんだけど、これは相当練習を重ねているんだろうなぁ、といつも感じさせるんだよね。sidelineへのpassで確実に外に出る。down fieldでのpassを通したらすぐにというかそれ以前にlineを上げてscrimmageを作る、という基本がすごくよく出来ているんだよね。ここが昨年までと全然違う。そうとう規律に厳しいと評されるManginiのことなので、ここら辺は徹底的に仕込んだと思われ。そのおかげで、2Q終わりのわずかな時間でFGができるNew Englandみたいなdrive、ができるようになったのかも。New Englandの域に達したかどうかはともかく、似たようなことができるようになったのはJET達にとって確実な進歩。前半は10-3で終了。とにかくこの差以下にならないことが今日の試合にとって大事なこと。 あ、Cotchery1000ydsへの道は前半最後のdriveでChadが投げミスってなかったら達成してたかも。wide openだったな.........。 後半最初のdriveはら・ばーにぇすへのpostがholdingでチャラになっちゃったけどややmiddleをcallするようになってきた。playとしては大きくはないんだけど、着実にgainするのはみててなんの不安もないっすね。最後のらばーにぇすへのcornerへのpassをすごいjumpでカットしたOaklandの#27なんだけど、その前のflagのときはらばーにぇすにまったくついてこれずオタオタ後ろからおっかけてたんだけど、こいつがダグ・ジョリーと交換にドラ権を渡してpickされたんだそうだ。OaklandってなんでDBばっかdraftで獲るの? とWAR ROOMで聞いてみたら、Woodsonを出したあとのためって.............。 その返しのOaklandのreturnが1ydsまで返されて、うわーーーー、これってもしかしたら落とし穴?? でもブラスミをholdingしたってことでチャラ!! うわ!! luckyだなーーーと思ったらブラスミが空いてたらあんなreturnにはならかったな。nice judge!!そのdriveもgambleで止めてgood job!!気合入ってんぞーーー!! と思ったらBroock fumbleしてるんじゃん。あれで5センチ足らなかったのは奇跡というか、なんというか。defenseの気合ってことでボーナスだなぁ。 この時点で3Q終了間際。全く無理する必要がなく、Oaklandに無理させてballを取っている状況なので10点差とはいえ勝ち同然かなーと。らばーにぇすへのend zoneへのpostはinterfereにしか見えなかったんだけど、マツバさん解説でpass 以前以後でholdingかinterfereと判断されるそうで。っていうかっみててわかんね。interfereでいいじゃんかなーー。 Cotcheryへdown更新のpass通してから、Washingtonへpitchして北斗七星の桶の部分だけ見えて、もはやOakland半死半生、15yds gainでTD!! いやーーいいcallだなーーー。あれじゃ誰もついてこれないよ。これで3 possession差の安全圏。scoreされても時間かければ、という状況になったのに、JET達ってばBroockをBartonがsack!! なんかよく判らんけどBartonの右手か左足でballを掻きだしてFF、Hamiltonがrecover!! もうJET達に今日はこれ以上望まないよ。もう十分勝てるって。must win gameではこの程度で十分。JET達成長したなぁ。The Meadowlandsのstandで『Finally, Proud to be JETS FAN』ってbannerがあったけど、ああ地元でもそう表現できるほどになったんだぁーと。この試合Manginiの考えた通りの進み方ではなかったですか? このscoreになったのは変わる要素があったとしたら3rd-downでTDをもくろんで投げたのが通ったか通らないかだけしょう。 "Penguin"ManginiにGATORADEをぶっかけたのはRhodesとBartonとVilma。ああ、多分この3人ってManginiにこっぴどくやれらたのかなーと勝手に想像。interviewでぶっかけられたManginiが無表情だったとか言ってたけど、一応苦笑いくらいはしてたよ。Manginiにとってのどのレベルの目標だったのか知りたいけど、決して満足はしていないと思う。で、play-off初戦でNew Englandと当たるとは思わなかっただろうけど、Manginiにとっては望むところじゃないすかね? 決してplay-offで勝てる戦力があるとは思えないし地区優勝チームと比較して上回るものがあるとかいえばそうではないし、でも例のジンクスは終わったし、この前の@ New Englandでは勝ってるし。 多分Mangini&his men達はやってくれますよ。最初から、不利だなんだ、と言ってくれるのは評論家諸氏だけで十分で、そうじゃないと思うから十何人も集まって観戦会するんですよ。 ということでせっかくの旗日ですので皆様のご参加お待ちしております。人数的には2年前の@Pittsburghくらいを想定しております。場合によってはけーすけさん率いるNew England勢の参加もありますのでご了解ください。 彼らはきっとちゃんと準備して日曜日の試合に望んでくれると思います。結果も出してくれると信じています。それからJETSって今季Road Warriorですね。wild cardから勝ち抜くのは2週前から承知のこと。昨年のPittsburghの例もあるしなー。楽しみだなー。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
previous game | next game | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||