- WEEK 3 vs Miami- 実際みてみると捻挫なんてなんてことないみたいだよ。 |
||
あーやっぱ、Chadだからできることってあるんですね。 | ||
我らがJETS、初勝利です。statsだけみると完敗なのですが、それがChadのoffenseとでもいえばよろしいのでしょうか。先週のClemensの強肩にみんなグラグラきてたわけで、じゃあChadって何が取り柄なの?と尋ねられてもキツいのですが、今日のようなoffenseを展開してこそChad、JETSのoffenseなのでしょう。Chadは今日は全くけがをしたというそぶりがありませんでした。キツいhitもsackもくらいましたが、JTに何度もoffsideさせたhard
countとか非常にChadらしいoffenseの展開ぶりです。特にfirst half終了直前のdriveなんか素晴らしかったですよ。時間の使い方といいplayの組み立てといい。重要な2度のcatchを片手で確保したCotcheryとBakerの能力の高さには今更ながら驚かされました。MillerがいなくなったreturnerですがWashingtonが素晴らしいTDをあげてくれましたし、TJは初の100yds超え。offenseは改善の方向であると思うので、これからシーズンが進んでrushのキツい相手にどう立ち向かうか、じっくり考える時間ができると思います。
ディフェンスは3Qまではまぁまぁこんなもんかな、と思ってましたが、Greenのplay actionにひっかかり、screenにDBだれも追いつけず、とか、かなり抜けたシーンを何度か見させてもらいました。SuttonとManginiはもういい加減になんか考えるでしょう。まぁでもEllisとHarrisはいいうごきしてましたし、いいpressureもかかってました。問題はpass投げさせたときのtalent不足ってとこでしょうか。大尊が元気ならある程度は大丈夫なのでしょうが。 試合のほうですが。 前半は双方ともoffensesが好調だった、と言えるのではないでしょうか。Chadはいつものno hudlle offense。Baltimore戦で一部で問題になったhard countもさっそく登場。まぁそういう訓練をOLのunitとChadが積んでいると言うことでしょう。それに先週我々の心を揺さぶったdeep attackに対抗したのかどうか、Cotcheryへのかるーいpostなんかみせてくれてとてもいい感じ。肩の調子はもっといい感じしますよ。 最初のドライブでもそうだったけど今シーズンのJETSのoffenseに対する相手のdefenseは非常にpenaltyが多いです。助けられている、という見方もできるかと思いますが、以前自分とこのplay bookにあったりした12人とかhard countによるoffsideとか、非常に相手がnervousになるようなpenaltyを連発してくれます。誘発していると言ってもよいでしょう。そのうちRoughing the Passer,とかやってくれるし。 最後はChadがもうほとんどお手のモノになった、上から落とすらばーにぇすへのcornerへのTD passで先制!! 以前、「Vinnyくらいうまくなってほしい」と思った上から落とすTDpassですが、らヴぁーにぇすがそのtalentでバンバンとるようになってChadも幅が広がったっていうのかなぁ。マケはこんな感じでClemensを育てることができるのかなぁ。 MiamiのQBはGreen。以前はめちゃくちゃ怖かったけど、いるかさんチームにくるとなんか、流れ流れて来ちゃった印象になってさほど怖くないなぁ。ChambersとかBookertとかいやだけど、RBが毎年の課題で大したことないしねぇ。前半はよくrush抑えていたと思う。その分pass-Dが、特にBarrett sideが徹底的に狙われてたけど。途中Straitの話になって、結局彼にはspeedがなかったんだよねぇ、とか言ってたので、「じゃあBarrettって何が取り柄?」と私が訪ねてみると、「一対一でぶち抜かれるけど、そのあとものすごい勢いでcatch upして球際までは追いつく」んだそうです。印象悪いはずですわ。 で、今日課題のscreenを通されて最後はこれでもか、のinterfere2連発されちゃどうにもならん。しかも一回はface maskでoffset妥当なのになぁ。7-7。 そのreturnで、いつかくると思ってたWashingtonのreturn TD!! Millerが今季絶望でWashingtonが代役で、でも、Washingtonって昨年のpre-seasonでreturnTDやってるからいつかくると思ってたのよ。ディアドーフによるとMiamiの11人のうち8人がWashingtonの向かって左でcoverしていて、残る3人をJETSは6人でblocしていたそうです。なーるほどね。追いつかれたっていう変なstressを一気に解消してくれるWashingtonの一発で14-7. そのあとのMiamiの2本のFGはBarrett sideのpassを徹底的に狙われたけど、まぁはっきりいうとGreenのmiss=いいpressureかかってたで、よしとしたいです。かなりhurryな場面がありました。 今日の特筆すべきはこのあとの残り1:36からのTDdrive。さっきのWashingtonの影響でshort kickになりCotchery が14yds返しておおよそhalfwayへ。2本通して一分切ったのでtimeout。(たぶん)hitchでブラスミに。最後の2playが2playとも片手でcontrolして確保っていうもう個人の能力によるものなんですが、Cotchery もすごいcatchだったけど、BakerはとんでもないTEですね。Shokeyとは別の意味の素晴らしいtalentのあるreceivingTEでしょう。あんなでかいにも関わらずsure handをもって体も柔らかいときたもんだから。21-13. なもんで後半は今度はTJを使えるわけだ。TJ5連発もあって2度の3rd-2を2度ともJTのoffsideを誘うあたり、Chadってば老獪ですね。このあとRhodesのinterceptがあって、Chadのsneakがあって楽勝ムードだったんだけど、またpassをBarrettsideに投げてきやがって。よくわかっていらっしゃる。 Miamiの4Q最後のTDはscreenにDBがだっっれも反応しないでLBが追いかける始末。ちょっとというかかなりこれは考えたほうがいいな。なので公判はWAR ROOMのみなさんも黙っちゃうことが多くて、ちゃんとやれよ、って雰囲気だってですね。runで押されまくってたのは昨年だったけど、今年はpass-Dのweak point狙われるのかしら。 まぁなにはともあれ一勝目です。近年のマイアミとの10年間の対戦成績はなんと16勝4敗だそうです。2005にawayで、2003にsweep、2002にawayで敗戦これだけだそうです。まぁJETSはMo.hit以降New Englandに2回しか勝てていないのと同じレベルですね。でもこういう試合で立ち直れるのだったら、幸運です。 問題点は必ずあがるわけで解決しなければならないのですが、毎年深刻だなぁと思う反面、勝利することにより成長がみられることもしばしばです。Barrettの心配ももしかしたらRevisと大樽で解決になるかもしれませんし。offenseは前述のとおり改善の砲口が明らかに見えています。JTをとめるFergusonはたいへんだったでしょうが、Chadのhard countに何度も助けられているわけで、こんなとこでFergusonが成長するのかもしれません。 来週は@うしさんです。案外gutsををむき出しにしてくるLosmanでしたが膝にtackleくらったそうです。なんてきついことを......。なので来週はEdwardsというrookieでくるそうです。初物にやられないようにね。 そ あ、あと重要な方がseason outの模様です。古傷の左膝を手術するとのことで今seasonの復帰は微妙だとのこと。今日は代役がいましたが。彼もぜひ復帰してほしいです。 |
||
previous game | next game | |