|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日はTitansで登場のJETS。leagueでも相当優秀な部類に入るとFitzgeraldとBoldinがいるArizonaは、昔のArizonaではありません。ついでにrun
defenseも優れていまして、結構負けを予想した方が多かったのではと思います。今日のWAR ROOMのマツバさんとBruce Corsetさんもそうだと仰っていました。 私が起きたにはらヴぁーにぇすの2本目TDのときでしたが、既にいらっしゃった方が、「らしくない」、「全然らしくない」を連発していましたよ。 1Qの展開はmomentumが右往左往とでもいいましょうか、サクサクpassを通されたと思ったら、red zoneでEllisが叩きだしてfumble recover??、あれ??、Jamesにrecover、されて、その直後は、復帰したPoteatがrecoverして得たdriveをinterceptで取り返されちゃうとか、せっかく......と思われるような展開でした。まぁなんとか3-OUTに抑えた、まぁいいっかと思ったら、Jenkinsが真ん中から押し込んでFGblockするとか。Jenkinsすごいね、ArizonaのLSが青天だったから。まぁ、これが逆で昨年までのQBとかだったらGANG GREENさんの嘆きが聞こえそうですね。よーく考えたら、single driveで2度fumbleして、intentional groundingやって挙句にFG blockされたら、バカ呼ばわりされても仕方ないっす。そう持ち込んだJET達をほめましょう。 blockして抑えたのがhalfwayでそっからoffense startだからいかに先週の試合のdrive startが悪かったか。FranksへのTDはペナで取り消しになったけど、最後はらヴぁーにぇすがsquare inでTD!! これがまさか、TD-Showの幕開けだとはねぇ。 で、その直後のArizonaのoffenseはなんか軽々Revisが拾ってintercept return TD!! 4試合で二つ目です。Revisはクッションをおいて守るのがなんか判ってきたみたいだよ。昨年まで無理に取りにいって持ってかれたのが勉強になったみたいです。 でもう、こっから堰切ったようにさくさく進むわけ。TJのscreenとLWの左off tackleとか。仕上げは一発fake入れたFavreがドフリーのらヴぁーにぇすへHIT! まぁこれは向こうのCBが転んだわけなのだけれども、でも実はそのCB(#25)はFavreのfakeで前に出てらヴぁーにぇすが後ろに行ったのでカラ足でも踏んだか、足捻ったか。どうみても誰ともcontactしていないんだけど。 で、今度はArizonaのoffenseなのでpassじゃかじゃか通されたらやだなーと、思ったら加藤罠くんへpressureかけてアワ食ったところへ、エリスミが拾ってturn over。FGで無理しないで、まぁそんなにいつまでもこっち側に振れてるわけじゃないので次はしっかり、と思ったら、3play目でPaceがはじき出してturn over。さらにoffenseが続きらヴぁーにぇすとか時間がないもんでpass続きなんだけど、通る通る。最後もらヴぁーにぇすへ、これは定番のcornerへ上から落とすヤツでとうとう31点差。 WAR ROOMで少し語ってる間にturn overが起こり、long gainがあり、サクっとscoreかますなんてeasy過ぎます。それ心配していたら、「offenseはeasyでいいんですよ」とBruce Corsetさんのお言葉。ああ、そういうもんなんですねぇ。昨年まで刻んで刻んで我慢して時間も使ってというdriveがウソみたいです。トップ二人のreceiverは変わらないわけですよ。QB変わるとこれだけ違うのか、と愕然ですね。贔屓のteamでありながら。手段を得るということは大変なことです。とか言ってたら、加藤罠くん残り10秒で投げようとして3 men rushのBowensに叩かれrecoverされ残り2秒でFGできました。なんてeasy♪。 先週San Diegoにinterceptからみで21point奪われ、ばっかじゃねぇの、と憤慨していたのですが、10pointのmarginつけてやり返しました。それをもう一回4Qでやるとはおまいら........。momentumが振れるというのはこういうことなのかと、それがJETSにこんな極端に現れるのかと驚きました。 後半は最初のdriveはまぁ下がってたしいいかな、と思ったのですが、onsideを変なkickで取られてからおかしくなり、さくさくと21pointとられてしまいました。Suttonはいつまでこんな同じ失敗を積み重ねるのでしょうか。彼が生き延びるのは素人からみると不思議でなりません。でもそのSuttonのおかげであとで記録が........ 4Qになりやっとお昼寝からおきた感じのJET達はこんどはCotcheryを走らせます。先週までらヴぁーにぇすが合わない気味で、Cotcheryが厳しいcoverに遭っててFavreの長いのを取れなかったのですが、やっぱ投げると何か起こります。取れなくてもCotchery がillegal contactをいただき、そのCotcheryに手出しにくくなったとこに、右のbunchからドフリーになったとこでhit!! もうなんかここから安心というかなんというか。なんかいくらでもTD積み重ねられそうという感じです。 ただ実際はここからTDpassの投げ合いということになるんですが、投げあいになってちゃんとTDを挙げるのであればまぁいいっかなと。相手はleagueでも有数のreceiverを誇るArizonaでこちらは昨年は投げ手でずいぶん苦労したteamで、そんなのと4Q限定shoot outしてるわけですから。マジでね、「無理して怪我すんな、来週は休みだぜ」という雰囲気でしたよ。 4QでシビれたのはGANG GREENさんも書いた残り7:33で1ydsの場面。昨年までならTJ突っ込ませてdown更新できていただろうし、それで満足していたのだけれども、今季はdeepのpostに投げてくれるんですよ。シビれるしチビりそうです。 残り5分で3ポゼ差ならどうぞ一本とってください、な点差ですね。で、2本差ならscoreする必然性がでるわけで、これがFavreがこれまで達成していなかった記録の手助けになるとは思いませんでした。あれだけ記録の金字塔を打ち立てたFavreでもsingle gameで6本のTD passはなかったそうです。そういわれてみれば35-0の試合にもう一本TDpassは必要ないわけで、runで進めてFGで十分なわけです。defenseのplanがしょぼいSuttonのおかげで、Favreの記録達成の瞬間を共有できたわけです。Sutton、今回だけだからな!! 最後の最後があるもので、また加藤罠くんをsackしてturn over。このdriveは今度はドフリーのKellerへhitでなんと50+となってしまいました。これが今日最後のTDだったわけですが、このあと事件が起こります。 ここまで詳細に書いたのは決してJETSとFavreが無意味に得点を重ねたわけではなく、defenseが下がってしかもしょぼかったからというのを書きたかったわけなんですよ。4Q10分切って3ポセ差ならじゃかじゃかscore稼ぎにいきませんわ。2ポゼの13点差だから、ガンガン攻めたのでしょう。ところが残り2分を切って23点差のArizonaは果敢なpassingを仕掛けてきます。professionalとしての意地なのかどうか、素人の日本人にはわかりませんが、professionalじゃないplayerとしては「もうダメなのでdimeのその前にpass投げとけ」ではないかと思います。最後から2pla目のFitzgeraldへのpassくらいがが常識だと思っていました。ところが加藤罠君、果敢というか無謀というかprofessionalの意地なのか、end zoneのBoldinに放り込んで、BoldinはRhodesに後ろから、エリスミに正面からhelmetでhitされてfieldに倒れこんでしまいました。Boldinの手は動いているものの、首にきてしまったと思うので、動かせない状態だったと思います。footballでこのようなhitを受けた場合、絶対首は動かさないのが基本で、すぐなんかしら固定するので、周りも「動くな、動かすな」という指示でしょう。それが周りをかえって深刻にしてしまう逆効果もありますが、JETSもDenis Byrdが選手生命を失う大きな頚椎の怪我をした経験があり、当然の措置でして、その後に影響しなくてよかったです。それとあの祈る、というのは気持ちとして当然判るのですが、異教徒である我々はただ見るとびっくりします。 最後の最後Revisがまったかっぱぎました。turnover祭り、TD祭りの終了です。 最後びっくりしましたが、恐ろしいくらいのscoreで勝ってしまいました。QBが違うとこんなに違うのか、receiverは変わらんのだよ、と愕然としています。play-offでIndianapolis相手に41-0というshutoutをしたことを思い出しましたが、一発の破壊力でいうと、今の方が数段上です。たまたまArizonaだったから、というわけかも知れませんが、もし仮に、この2試合が不出来であっただけ、開幕戦から序々に調子を上げてきた、とすれば6TDはでき過ぎですが、これから期待できるってもんじゃないでしょうか? Favreは先週いためた左足首が痛そうですが、ちょうどいいbye weekです。ゆっくり休んでもっとreceiverとの呼吸を合わせてほしいものです。どうもCotcheryとは自然に合ってるみたいで、StuckeyとかKellerとかも問題少なそうなので、エースQBのいなくなったCincinnati、なんとなくいつもの感じのOakland、よくわかんないKCで力蓄えて、確変真っ最中の牛さんに立ち向かおうではありませんか。 で、再来週ですが、恵比寿でのNFL JAPANのイベントでのvs Cincinnati戦の放映の可能性があるので、みなさん要望を出してみてください。GAORA協力なので、SNFの可能性はありません。 GAORAの枠の中でのイベントになるので、要望だして、またCincinnati戦でお会いしましょう。 ラクな2週間でよかったですね!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
previous game | next game | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||