|
|
|
|
JETS 14,San Francisco 24
DAY:SUNDAY,Dec.7 16:05〜(e.t.)
STADIUM:MONSTER PARK
Site:San Francisco,California
TV: CBS,GAORA
|
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
R |
JETS |
0 |
7 |
7 |
0 |
14 |
San Francisco |
7 |
7 |
0 |
10 |
24 |
|
|
SCORING SUMMARY |
1ST QUARTER |
SF-TD |
Joe Staley, 0 yd (Joe Nedney kick is good), 02:26. Drive: 8 plays, 76 yards
in 4:28 |
2ND QUARTER |
NYJ-TD |
Brett Favre, 2 yd run (Jay Feely kick is good), 07:25. Drive: 9 plays,
61 yards in 5:21 |
SF-TD |
Frank Gore, 4 yd pass from Shaun Hill (Joe Nedney kick is good), 00:50.
Drive: 14 plays, 74 yards in 6:31 |
3RD QUARTER |
NYJ-TD |
Thomas Jones, 17 yd run (Jay Feely kick is good), 05:29. Drive: 4 plays,
45 yards in 1:57 |
4TH QUARTER |
SF-FG |
Joe Nedney, 32 yd field goal , 14:47. Drive: 12 plays, 47 yards in 5:40 |
SF-TD |
Bryant Johnson, 3 yd pass from Shaun Hill (Joe Nedney kick is good), 06:12.
Drive: 10 plays, 51 yards in 6:35 |
|
|
今日の試合はLATE GAMEであったため、TJのTouchdownまでしかon timeのGAME PASSで観戦できませんでしたが、流れをTJのTDでつかんで勝つんではないかと思っていました。ですが2nd-20としたdriveを3度とも更新されたりしていては、勝ち目がない、というかこれで後々勝てるとは思えません。こういう失敗は今回だけにしてほしい。lineのうしろに大穴開きすぎです。San FranciscoはGoreがいなくなったというのもあるんでしょうが、runをしかけることをほぼやめてpassばっか投げてきました。ウチが苦手のmiddleとかに。あと奇抜なrouteのpass(WRがrun supportの位置からflareに出てくるヤツとか)がありましたね。1st-downからバンチできたり、なんかflagのformationをみているようでした。
負け惜しみではないですが、今日のSan Franciscoのpass patternの多彩さは素晴らしかったですよ。それとやはり彼らはOLのprotectionがうまい。Denverと同じ穴の狢ですね。Jenkinsさんをdouble
teamでばっちり抑えていたし、Jenkinsさんを出さない(runはやらない)play selectionになっています。Jenkinsさんはpass
rushにも大いに貢献しているわけですが、Jenkinsさんを下げた場面でのpass rushにほとんど迫力がなくなっています。もう勝負どこなので、できるだけJenkinsさんの出場play数を増やしてほしいですね。それとどうも大老が入ってきてからcoverの悪さが増してきたような気がします。彼絡みの反則も少なくない。再考の余地ありでしょう。
offenseはFavreのpassが通らなくなりましたが、どうもWRの二人がきついcoverに遭っているみたいです。receiverのcheckが常に2番目3番目になっていたと思います。LWのcatch
6回は明らかにvalveの意味合いのpassが多いです。あ、あとこれは負け惜しみいうようですが、LWのkick-off return Touchdownがパーになってしまった、Ihedigboのholdingですが、素人とカメラがみるに、どうみてもIhedigboにcontainしていたSan Franciscoのヤツが外側からつかんでいました。何をどうやったらあれがholdingになるのかよくわかりませんが、Ihedigboが完全にcontrolしているように見えたからholdingに見えたのかも知れません。でも普通、holdingは外からつかんで初めてわかるものではないのかと。信じられん判定です。あと、fumble5回のうち4回をrecoverするとか、LWのreturnがパーになるとか、San Franciscoにとってツキがあったとも言うべきですが、それ以前にpass通そう、TJをもっと使おうよ、という、今回はoffenseのplanの失策はあったと思います。
さて、雰囲気としてまずい感じになってきましたが、実はJetsはまだ「Control own destiny」の状態にあります。残り3試合3連勝すれば文句なしの地区優勝となります。3連勝で11-5となり、division内の成績が5-1となるため、3連勝の時点でMiamiを蹴落とし、New
Englandをdivision内対戦で蹴落とすことになります。それが先週までJetsだけの特典だったのですが、なんと今週の敗戦でMiamiも同様となってしまい、Miamiは最終戦まで3連勝すると自動的にJetsを蹴落とすことになり、San
Diegoに勝っているのがpointでNew Englandをも上回るそうです。Jetsは10勝以下でMiamiと並ぶ場合は最終戦に勝てるかどうかでMiamiとの上下が決まりますが、New
Englandと10勝以下で並ぶ場合はNew EnglandとArizonaの試合の勝敗に左右されることとなります。今んとこNew Englandと10勝以下で並ぶ場合は下位になってしまいます。来週になればもっとはっきりするでしょう。
とにかく、自力優勝の芽がまだ残っており、3連勝の可能性が高いわけで、そういうMotivationで当然Jetsもこの先進むわけですから、この2週の失敗の轍は踏まないと思いますよ。また、WildCardでの可能性もないわけではなく、Miamiをたたいておけば、仮にNew
Englandに抜かれたとしてもBaltimoreを抜く可能性があります。わずかながらでtiebreakの何番目かまでいくのですが、Pittsburghを抜き、first
round byeの可能性もあります。また、division内で3teamが10-6で並ぶ可能性があり、この場合はJets-Miamiの勝敗に左右されます。
まぁ、面白くなってきたじゃねぇか、ってとこですね。なんかGANG GREENさんが長年Jetsファンを続けている気持ちがわかるようになってきました。やってるJet達はたまらんでしょうが、この始末はJet達自身でつけてくださいね。
|