|
|
|
|
|
JETS 31,Buffalo 27
DAY:SUNDAY,Dec.14 13:00(e.t.)
STADIUM:The Meadowlands
Site:East Rutherford
TV: CBS,GAORA
|
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
R |
Buffalo |
3 |
14 |
3 |
7 |
27 |
JETS |
14 |
7 |
0 |
10 |
31 |
|
|
SCORING SUMMARY |
1ST QUARTER |
NYJ-TD |
Thomas Jones, 2 yd run (Jay Feely kick is good), 11:54. Drive: 7 plays,
72 yards in 3:09 |
BUF-FG |
Rian Lindell, 34 yd field goal , 07:48. Drive: 9 plays, 52 yards in 4:07 |
NYJ-TD |
Jerricho Cotchery, 11 yd pass from Brett Favre (Jay Feely kick is good),
03:50. Drive: 8 plays, 70 yards in 4:00 |
2ND QUARTER |
BUF-TD |
J.P. Losman, 8 yd run (Rian Lindell kick is good), 06:52. Drive: 9 plays,
50 yards in 5:12 |
BUF-TD |
Steve Johnson, 2 yd pass from J.P. Losman (Rian Lindell kick is good),
02:10. Drive: 4 plays, 24 yards in 2:05 |
NYJ-TD |
Leon Washington, 47 yd run (Jay Feely kick is good), 01:05. Drive: 5 plays,
83 yards in 1:10 |
3RD QUARTER |
BUF-FG |
Rian Lindell, 48 yd field goal , 03:42. Drive: 7 plays, 15 yards in 4:30 |
4TH QUARTER |
NYJ-FG |
Jay Feely, 31 yd field goal , 13:21. Drive: 4 plays, 8 yards in 1:34 |
BUF-TD |
Fred Jackson, 11 yd run (Rian Lindell kick is good), 05:39. Drive: 6 plays,
64 yards in 3:15 |
NYJ-TD |
Shaun Ellis, 11 yd fumble (Jay Feely kick is good), 02:06. |
|
|
勝負事には信じられない勝利というのが転がり込んでくる場合があるのですが、今日の勝利はまさにその類で、奇跡というものに近いかもしれません。もちろん奇跡であるのは、ロスマンがplay actionでpassしようとしたことだけです。あとはJets defenseがballを奪うことをあきらめない努力の結果でありますね。残り2分6秒でdownを更新されては試合が終了してしまう。仮に次のdownを止めたとしても十数秒しか残らないのでは?とseason endを覚悟しました。ですが、牛さんはpass、しかもplayactionでロスマンがroll outしてきました。逃げるわけではなく、passに行こうとして。で残り数ydsを止めるために上がっていたElamがほぼno touchでロスマンを背後からsack、ロスマンfumble→ブラトマが確保し損ね→Ellisが拾いながらもjuggleして前に弾く→再びEllisが拾いなおして逆転TD、という流れでした。もうひとつ奇跡があるとすればあそこでブラトマが確保してdownの場合、後半のoffenseの調子だとTDに結びつかなかったかもしれません。それくらい、後半のoffenseは無策でした。バレバレのpassのplay
callなんとかならないすかね。でも勝利したから彼ら=ballを奪うことをあきらめないdefense、は誉めてあげましょう。もうひとつ、向こうの牛さんの立場になってモノ考える必要は全くないですし、常に敵さんはrespectしなければならないと思うのですが、仮に私が牛さんのfanでplay-offの道が少しでも残されている状況であのfumbleをやらかしてしまったら、ロスマンをぶっ殺すことはできないので、牛さんのfanであることをこの出来事が時間の経過で忘れるまで止めると思います。それくらい信じられないplay
callと、賞賛すべきウチのdefenseです。
試合のopening driveで先制TDを挙げるとJetsは勝率が抜群によくなるので期待でしたが、期待通りにscoreしたので今思えば信じられない結末は想像できませんね。らヴぁーにぇすのきれーなsquare
outや、最初からnakidになることをdesignしていたFavreのrunとか、Richardson小さいcounterのrunとか多彩なcallを出してくれたのも見てて面白かったです。仕上げはTJがoff guardに突っ込んで先制TDです。TJはseasonでrunで13、receiveで2つのTD、season 15のTDはteam
recordだそうです。昨年1個しか挙げられなかったので少しは恩返しできたような気がします。
牛さんの最初のdriveですが、passは通らず、runはある程度のとこで止めてるなという印象で3&outで止めたのですが、なんと1Qからpunt fakeでdown更新してきました。何年か前の牛さんってたしかこういう傾向があったと思うのですが、とんでもないとこでfakeを仕掛けてくるteamだということを忘れていました。牛さんはSeattleとの試合でも結構笑えるfakeやってますし。で、結局このdrive、passは一度も成功せずにFGをもぎ取ってしまいました。よく見返してみるとJenkinsさんはpassing situationと思える場面でほとんど下がっていました。あたりめーじゃねぇか、と思われるでしょうが、今日の牛さんはそこでrunを仕掛けていました。fakeをしたあとLynchに走られたときはJenkinsさんは出ていましたが、そのあとの1st-10,2nd-10,3rd-8いずれもpass
situationでいいと思うのですが、runを仕掛けてきました。まともに組んだのでは勝てない、と判断したteamのやることですね。もちろん限界があるのでFG止まりで十分なのですが、この牛さんのoffenseの姿勢をウチのCoachが読めなかったのが、今日の負け試合展開の原因でしょう。
次のウチのdriveはpass主体で、軽いfake入れる→protectionがもってる間に→receiverをみつけpassというpatternでサクサク進みます。最後はCotcheryが、ついていた牛さんのsecondaryを軽いsquare outで振り切ってたちだーーーーん!! で14-3です。ここまで見ていればこれで7ポイント差くらいで勝つよなーと、普通思います。 次の牛さんのdriveはdown更新一回ですみましたから。
最初のFavreのinterceptはcatchした(ことになってねぇな....)らヴぁーにぇすが弾いたballがfieldに倒れたsecondaryの上でハネてそれを拾われてしまいました。これは不運ですね。普通、弾いて落ちたとこでdownですわ。これは責めても仕方ない。
でもこのあとの牛さんのdriveが残り50ydsしかないとこでpassはdown更新のときだけ。あとはrunです。これはウラかきにいってるんですよ。最後のロスマンのscrambleもpassで通す力がないんだよ、という証ですね。牛さんにとって結果がよかった上に、defenseの対応がいつも遅いのはなんとかならないのでしょうか?
さっきfakeでやられた上に今度はspecial team(cover)がダメダメでした。Westhoffが今日は期限悪そうでした。Parrishに右のsidelineを上がられ、4QのFGのあとはpenaltyで助かりましたがreturnをendzoneまでもっていかれました。scoreにならなくても入られたという事実は残ります。special
teamの修正はspeedを挙げることが可能ですので、早く修正してください。
passに不安のある牛さんにpassを選択させるような深い位置に押し込むことができないで、halfwayより前でdefenseしなければならない、しかも牛さんはどんなsituationでもrunを選択できる、という出来では、牛さんにscoreをpresentしているとしか思えません。WAR ROOMでも、たしかリードしている展開であったときでも、「これは牛さんにとっておいしい展開ですよね」という内容のハナシをしました。70ydsをdriveする力がないチームにhalf wayより前のpositionを与えるのは寄付行為です。印象で70ydsと書いてしまったので、あわてて調べてみましたが、今日の牛さんのdriveの最長は64ydsでした。passがあまり期待できないロスマンではこんなもんです。もっとrunにcareすべき。
firsthalf直前のTDは、そこに進ませたらヴぁーにぇすのcatchとLWの素晴らしい北斗七星runのおかげですね♪counter drawなんですが、LWのcutに誰もついてこれない、というんは我々にとっては快感です。素晴らしいです。+40のplayが9回というのはleagueでtopだそうです。まさにBig
play makerです。私はそのLWのために、NFLSHOP.comでLWのreplicaのcollarjerseyを購入しました。なんとかplayoffの観戦会で着用で登場したいですわ。
さて後半、牛さんのdriveを押さえたのはいいとして、penaltyで3rd-longになって無茶投げするのはやめて。お願いだからやめて。Favreは水平射撃のときと大砲をぶっ放すときの落差が激しいです。ここがFavreの全盛期と比べたときの落差なんですが、トチ狂ったようにdeeeeeepへ投げること、またそのcallをするのは全くよくない傾向です。そのturn
overのpoint offでずいぶん苦労しているはずなんですが、理解に苦しみます。
それもpunt蹴っちゃったという感覚でそこでdownすればがんばりようもあるのですが、ここでもreturnされてしまいhalf wayに入られてしまいました。passがないので、と15ydsに抑えましたがFG入れられ1点差です。次のドライブもdown更新一回で進みません。receiverが優秀でpasserも優秀だとdouble
coverとかドン引きとかされるんだよな。判らなくもないけど。
ロスマンのpassはたいしたことないので、4Q初め、Poteatが弾いたpassをinterceptしました。硬直したoffenseと試合の展開をかえるに大きなチャンスでしたが、しかも牛さん20ydsからスタートだったのですが、なんとdown更新一回もできずFGへ。ここで7点取れなかったのが災いです。奇跡の前触れでは決してありません。ここであと12yds、7点取っていれば奇跡は不要でした。
無得点に抑えてもpositionを押し込まれ、3点とっときゃ時間の消費のおまけついてほぼ勝ちなのに、down一回もできず、ではoffenseのplanの考え不足といわれても仕方ないでしょう。で、ここでは本当にpassでくるだろう、というときは相変わらずLBが下がってのpass
coverが下手で、逆転を許してしまいます。Jacksonが雪崩れ込んだplayには今季初めてみたかもしれない情けない雪崩れ込まれ方で泣けてきました。
次のdriveはWashingtonがhalfwayまで返したにも関わらずdown更新できませんでした。season終了の悪寒です。
牛さんにdownを一回更新され、悪寒は増幅しました。が、悪寒がしたのは見ている我々だけで、JET達は全くあきらめていなかったわけで、その、Motivationにあと2試合、最初の関門を切り開いてくれると信じましょう。
これで残り2試合を連勝すれば、地区優勝ということになります。それはMiamiも同じですが、人のことかまってられないですから。New Englandとは11-5でも10-6でも同率の場合、ウチが優位になりますので。ただし10-6の場合はウチがMiamiに勝利することが条件になります。ですがBaltimoreの上にいくかどうかは、共通の対戦相手4試合以上のW-Lが判定条件となりこれはどうもevenのような感じですので、4番目のStrength
of victoryになるんじゃないかと思います、そういう面倒な計算を考えさせないよう、2連勝でお願いします。現実的な線では、2連勝で地区優勝の3か4、AFC-WESTの地区優勝チームと3,4を争うわけですが、対戦相手は3ならBaltimore、4ならIndianapolisです。
奇跡の逆転、といえば聞こえいいですが、見ててしんどい試合でした。1Qのoffenseみたいにスカスカいかないものでしょうか。しかしoffenseで勝つのも試合ですが、defenseで勝つのも重要です。Jetsのdefenseはseasonで5回目のdefenseのTDだそうです。team recordだそうで、それがあの場面で出るとは。あとあと、「あの試合はEllisが........」なんて語られることになるかもしれません。
|