|
|
|
JETS 26,TampaBay 3
STADIUM:Raymond James Stadium
SITE:East Tampa,Florida
KICK
OFF:SUNDAY,Dec.13 13:00(e.t.)
TV:CBS |
|
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
R |
Jets |
06 |
13 |
00 |
07 |
26 |
TampaBay |
00 |
00 |
03 |
00 |
03 |
|
Scoring Summary |
FIRST QUARTER |
NYJ |
TAM |
NYJ |
FG |
12:40 |
Jay Feely 40 Yd |
3 |
0 |
NYJ |
FG |
04:47 |
Jay Feely 24 Yd |
6 |
0 |
SECOND QUARTER |
NYJ |
TAM |
NYJ |
FG |
06:53 |
Jay Feely 49 Yd |
9 |
0 |
NYJ |
TD |
03:19 |
Thomas Jones 33 Yd Run (Jay Feely Kick) |
16 |
0 |
NYJ |
FG |
00:11 |
Jay Feely 49 Yd |
19 |
0 |
THIRD QUARTER |
NYJ |
TAM |
TB |
FG |
04:45 |
Connor Barth 43 Yd |
19 |
3 |
FOURTH QUARTER |
NYJ |
TAM |
NYJ |
TD |
09:07 |
Thomas Jones 7 Yd Run (Jay Feely Kick) |
26 |
3 |
|
|
さぁ、今日の試合で「BONUS STAGE」は終わりました。「Roller Coaster Season」の様相を呈してきた2009Seasonですが、いよいよこのあと3試合、正念場がやってきました。
正念場前の試合にしては、わが軍のQBは、何やってんのかなぁ、みたいなstatsでした。もちろんこの後KCで戦いに臨むわけではありません。
今日は井上は久々にon timeでchatに参加、GANG GREENさんと指しで話ししてましたが、GANG GREENさんが入ってくるなり「KCひどいね」とか言うので、そんなにKC-BUFの試合がひどいのかと思ったら、Clemensのデキのことでした。なるほど、CoachたちはClemensとSanchezの比較をちゃんとみていたわけですね。今日のClemensは先発QBに値しないデキでした。
対戦相手Tampaの先発QB FreemanはKansas State出身のRookieでドラフト一巡17位でだそうです。Sanchezと同じ、一巡なワケです。ここ最近7試合でTampaのstarterになったのですが、なんともこのQBがpoorで、日ごろSanchezの粗さを指摘する我が社なんか全然かわいいもんですわ。先週、このFreemanは321ydsを投げ5INTだったのことで、「ああ、とりあえずこいつは投げられるんだ、投げ込むだけのreceiverもTampaにはいるんだ」、と考えていましたが、大きな誤りでした。相手がCarolinaだったってことですね。Jetsほどのpassrushがなく、RevisのようなShutdown Cornerがいない場合は、ある程度ydsは稼ぐということだけみたいです。Sanchezは一巡5位ですから、その差は今日のデキなんでしょう。Sanchezのinterceptもひどいものがありましたが、今日の試合みたいにtargetをcheckする間に、我が社のDefenseに追っかけられるようでは、teamとしてきついですね。最初のplayも真正面にウロウロするHarrisの動きが全く見えていなかったようで、その後passを投げられなくなり、Tampaは前半はFDが0ですよ、0。いくらウチのDefenseのlevelが多少高いとはいえ、FDなしというのはひどい。前半のoffenseのydsは15ydsだったそうです。Defense完璧というと、比較が違うだろう、もっと強いチームに発揮しないと、というくらい、Tampaは弱くなってしまいました。先々週のCarolinaといい、いつの間にか大変なことになってしまったteamとあたるのはBONUS STAGEっぽくってラッキーですが、そう考えると我が社はrecoveryが早く、隔年jinxなどと言っている分、助かっていると思います。
Clemensはそれで、passを投げません。とにかく、無理(receiverのcheckは二人まで)をするな、といわれていると思います。もともと慌てるタイプのQBですから、Cotcheryがdeepに走るのを待っていられないのでしょう。あと、投げmissがひどい。Freemanもとんでもないoverthrowやってましたが、ClemensもKellerが「どこ投げてんだよ(怒)」と態度に表しかかったpassを投げてました。Sanchezのほうが全然上です。契約最終年ですのでおそらくClemensは来年はいないでしょう。まだdeepにイケるAingeのほうがなんかやりそう、と期待できます。
試合は、なもんで、run主体でどこまで進めるか、みたいな実験やってるみたいである意味興味深かったです。ただもちろん限界がありますので、FG止まりが多く、でもこのBONUS STAGEでは、off-guardに穴を開ける実戦が効果テキメンでした。
さて来週は目標を失くしかけているAtlantaです。Matt Ryanがどんな程度かよくわからずというとこで彼がケガして失速したAtlantaで、Homeの試合でよかったと思っています。play-offに望みがあるというmotivationを高く維持しておれば、来週は勝利を掴めると希望します。
難関は再来週で、HFAを決めたIndianapolisがどのような戦いに出るか、ですね。最終戦はおそらくfirst round byeを狙うCincinnatiですから、まさに正念場ですね。ただ、GIANTS
STADIUMの最終戦ですので、そういったBONUSや味方も見方してくれるんではないかと思っています。
また、Sanchezが戻ってきて、程度が低いながらも空中戦も絡められるわけで、全勝でもneed help、2勝ではほぼダメというon the edgeなところで、我が社がどのような力を発揮するか、注目です。
観戦会は残念ながら、私主体では今年は開催できません。大変申し訳ありません。ただし、1月最初の連休に我が社が登場する可能性が無くなったわけではありませんので、2週目だけは皆様はずしておいてください。
|