Vinny can't get it done late |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
catch upまであと2ydsで gameover.Miamiに首位を明け渡す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あと2yard足りなかった。 って書けばとっても惜しかったなーという試合と思えるかも知れないけれど、実際はそうじゃない。playcallの選択ミスだったのかもしれない。シュンさんがするどい突っ込みを述べていました。この件はあとで。 今日のgame展開もいつもと同じである。 前半はセカンダリーがlong passを易々と通してしまう。Vinnyのpassが相変わらず50%しか通らない。しかもred zone offenseでまたVinnyがinterceptを食らう。ほぼ先々週のMiamiと同じ展開ではないか!? 2QにはBechtが30yds catch,CHrebetが27yds catchを見せて一気に前進。反則による前進で、Martinにもたせて17-7。おお!また同じことをやってくれるのか?見せてくれるじゃないの、JETS。 GrieseのpassをDenver43ydsで、Farriorがintercept!おお!ついに始まった。 と思ったら直後のVinnyがintercept。ここからがちょいと違う。よくあるはなしだけど、やっちゃイケナイmissである。案の定このDenverのdriveがFGにつながる。もったいないねー。じっくりdriveすれば時間を使ってFGでも入れてhalf timeだったのに。17-10だったのが20-7になってもうた。 Vinnyは責任を感じたのか、hurry up offenseで猛烈なdriveを進める。Colesへの44yds passが通り一気にDenver陣へ攻め込み時間が無くなったのでFG。時間があればrushでじっくり前進もできたわけだよ、Vinny。さっきのinterceptで-3,得点できるはずだったのに出来なかったpointが-3、自分の責任で返したpointが+3、-3は大きいぞ。 さてこのあとの出来事はよく判らない。JETSMASTERの通勤時間である。通勤時間はチャリでたったの13分。席について朝礼が終わるまで約15分。この間にまた、展開が変わっていたのだ。今回はもうないだろう、と思うのはJETSファンでは無い。またJETSがやってくれると思っているのがREAL JETS FANである。私はそれを信じるというか、『どうせまた、やってくれるよ』という気持ちで会社に向かっていたのである。 8:35ころ私のマシンの立ち上げると、やはりNFL.com scoreboardが違った数字を示していた。『Denver23,JETS20』やってくれるじゃないのJETS。俺の予想の通りだ。しかもまだ4Qに入ったばかりだ。おおそうだ。確かシュンさんがBBSで『チャットにいきます』って書いていたな?行ってみようじゃないの。 チャットにはJETSZEROさん、シュンさん、マコツさんがいらっしゃいました。一時20-20の同点に追いついたそうな。それでDenverがFGで勝ち越したって。誰かが『リードして4Qにはいっちゃいけない』ってすごい適切なことを仰ってました。まさにその通り、逆転するには4Qで1本差以内でリードさっるのが常套手段だ。なんだ全然オッケーな展開じゃないか、3点差ならいつもJETSは追いついている。まるっきり先々週のMonday nightだ。再びMeadowlands comebackを見れるのかと思うとどきどきするねー。 あらららーーーーー。MaCafrryに47yds通されちゃったじゃないか! どうもMiami戦のころからlong passを(run after catch含む)通されているのでは?これはいかん!Vinnyがどんなに自分の失地を回復しようとしても一発でこれだけ通されるのはいかん!しっかりしてくれセカンダリー!30-20。まずい!2本差になってしまった。これはいかん! さてkick off。おや?returnerは#84 Fred Baxterだ?! 15yds返してball on JETS 44ydsからdriveがstart。よしよし『Vinny the comeback engineer』が働き出したぞ!ChrebetとWardにmiddlerangeのpassを通して、Colesのreverseも交えて前進。ここはFGか、しょうがないな、まず1本差につけよう。返しのDenverのdriveに時間をかけ過ぎだ!1st downがひとつ多いぞ! puntでball on はJETS 34となってさあ最後のdriveだ! JETSのhurry upoffenseに敵defenseはいつも混乱する。チャットによるとかなりDenverもあわてていたらしい。なんせtimeoutを最初に要求したのがDenverだ。2度目もinterfereの後にDenverが要求している。明らかにJETS comebackパターンだ。defense asignmentを確認するひまもなかったらしい。Miamiも同じ失敗をやらかしている。そのinterfereでDenver 2 ydsまでたどり着いた。同点は目前である。ところが...........。 ここは議論の分かれるところ、冒頭でも書いた play callの選択ミスか?とシュンさんがつっこんだのはこの場面だ。普通はlineをtightにしてblockerを増やして、突っ込ませる。2回やって3回目にTEに投げる。どんなに手堅いdefenseでも2回やれば3回目はfakeにひっかかるやつが2人はいる。それでもだめならfakeを入れてlineの押し込んだ逆の方向にFBをrushさせるとか。この場面では4回ともpassのcallだった。それで4回とも失敗に終わってしまった。これをどのように判断すればよいのか? 4回やって4回目に成功すれば、『相手の裏をついたすばらしいplay call』と評価されたかも知れない。実際4回目のtargetはAndersonであった。short yds専門であるが、ここんとこの使われ方は3rd down backである。ここで使うのは相手の意表をついた『amageing play call』だったかもしれない。 ではなぜ失敗だったのか?その場面を見ていないのでわからんが、Vinnyの精度の問題か?これははっきりしないからわからんので、みなさんの意見を乞います。bbsに意見を書いてください。このひとつのpassのことを指しているのではなく、全体のはなし。ここってときにあと数yds進めなくなっているのではないか? 私はこの試合の敗因はVinnyにあると思う。だから次はしっかりやってくれ。自分の 欠点の修正は自分でやるしかないんだ。 次の試合は私はNFLで唯一だいっきらいなteam、Indianapolisとの試合だ。IndianapolisはChicagoに負けてやんの。6勝3敗どうしで戦う次のgameは絶対負けられない。Miamiに1game差をつけられたので、でーっきらいなIndianapolisには絶対まけんじゃねーぞ! |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
previous game | next game | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||