いやぁ、JETS QUALITY全開ですね!  最後の最後のdrive、playまで絶対に諦めない、最後の可能性まで全力でplayすれば結果=勝利がついてくるという、今シーズン何回も切り抜けてきた状況そのものです。そしてJET達は今回もそのようしてくれました。私は観戦会の試合当初から「今日の試合については全然大丈夫だとおもっている」と皆様に伝えておりましたし、マツバさんも同様に、残り1分切って逆転されたときでも「こういう試合展開はRegular Seasonで慣れているから大丈夫」ということを仰っていました。ファンである私たちが言うのですから、間違いありません。Jetsは頻繁に、最後の最後でひっくり返されるチームではありませんでしたが、最後に攻めきれなくてcatch-upできず、みたいな試合は何回か経験してきました。Jetsが強くなったなぁ、いいチームになってきたなぁ、と思うのは、そういう試合を諦めず、捨てず、最後の最後の1playまで可能性のあるplayを行い、結果を出せるチームになってきた、ということです。決して諦めてはいなかったのですが、weaponが揃っておらず勝利に結びつかなかったという側面は否めないと思います。Jetsは確実に強くなっています。
 Indianapolisは兄ングの経緯以来嫌いなチームですが、強いチームであるので一定の敬意は払います。ウチのSanchezは兄ングの域には達していないことは承知しています。まだ敵いません。Poolのpositioningを確認したかようなGarconへpostは兄ングくらいの経験をもpasserくらいにしかできません。
 しかし、Footballとはpasserの能力が抜群に長けているから勝利できるものではなく、Jetsのように多くの要素において上回ることが大事です。そういう点で言えば、Gaconの一発以外長いのを許さなかったDB達
(RevisはWayneを1-1,1ydsに押さえ、エリスミは何度も叩き落としました)Indianapolisのrunは出ないと判っていてもそれでもホンキで出さなかった前の7人、向こうのDLをdominateしてcontrolしていたOL(Fergusonは満点です! Freeneyは間違いなく疲れていました)、そのOLを盾に152yds走ったLTとGreene、Sanchezのアドレナリン沸騰の高いpassを何度もcatchしたreceiver達と、side lineのclock managementも含め、Indianapolisに劣る面をほとんど見ることがありませんでした。そして最後の最後、last minutesでNickのFGです。kickerとは大変な商売です。ビナが50ydsくらいをど真ん中余裕で蹴りこむのには驚きますが、あの場面でのNickがpostギリギリ、でも真っ直ぐ、みたいなkickを蹴る精神状態は我々が量ることはできませんわ。大したもんです。そういう勝負の世界だとは言え、kickerは恐ろしいpositionです。
 結局、なにか劣る場面があるとしたら、QBの比較くらいであり、Sanchezは今日アドレナリン沸騰で、誰も捕れない高いpassを何度投げ込んでいました。対する兄ングはreceiverがウチの優秀なDBたちにcoverされているとみるや、2step、3stepのslantを多用しました。全然怖くありません。どっちもどっち。あの一発だけが兄ングが上、と思っただけです。

 観戦会に参戦の皆様もおつかれさまでした。Play-Offの勝利は格別です。皆様と勝利のJETS-CHANTを叫ぶことができて、幸せです。画像はピカサでも上げてあります。

 
 来週はDIVISIONAL PLAY-OFFです。JET達は我々と奴等をやっつけに行きます。
previous game next game