![]() |
||||||||||||||||
|
11月23日金曜日のWEEK 12 vs New Englandの観戦会を行います。場所はいつものビバスマップ様、午前10:20KICK OFFです。今回の観戦会リーダーはGANG GREENさんですが、招集と人数集めは井上が行います。休日ですが、現地のThursday Night、日本時間では休日の午前中ということで皆さんも集まりやすいかと。 参戦希望の方は、井上宛メール,BBSなどでお知らせください。 秋のSeattleは素晴らしくいい町です。Seattleの街の中は、まぁよくあるアメリカの町並みなんですが、ウォーターフロントのあたりの雰囲気が素晴らしくシーフードも美味く、少し郊外にでてみると、スペースニードルに代表されるようなよく思いつくSeattleとは違う、素晴らしい景色が広がります。私があそこに行ったのはもう17年も前になります。イチローの前でした。キングドームが健在でそのときのSeattleのエースQBはRick Mirer(w)でした。観光するにはよい街でした。 Jetsは今回の敗戦でほぼシーズン終了の悪寒、その前の@Seattleがファブレさんのいたときの試合で、Ellisがドデカイ雪玉を観客に放り投げて罰金を食らった、とかよくない思い出ばかりです。トホホです。 いつもQBに厳しい指摘をするGANG GREENさんと今回は意見が合ってるのでそこからなんですが、なんぼなんでも、Sanchezに責任を被せるというのはやりすぎ。Holmesがいる間はそれでもなんとか、というoffenseを展開していただけに、そこでなんとかならんかったのか、と後悔ばかりです。で、Holmesの怪我とKellerの怪我、その二人の穴を埋めることの出来ないtalent不足、さらにそのpassを全くカバーできないいつのまにかレベルが下がっていたGreene、埋まったのは形だけだったRTとか、Sanchez以外に起因するところ山盛りです。 以前から言っていたのですが、決してSanchezはHyperなoffenseを展開するQBではないものの、走りながら投げさせるとカトちゃん並にすごい能力を発揮したり、そのウラでfakeが効き、runもpassも輝く、というのが勝つときの典型的なスタイルでした。しかもいい肩は持っている。だから、そこそこの相手にもそれなりの接戦を演じ、ほんの少しのmarginのおかげで勝利したのが、2009と2010シーズンの姿でした。 それ以上のものを求めたのなら間違い、そこに加えるならもっと強力なPowerRunのはずだったのですが。 って書いてるとGANG GREENさんとかぶるのでここまでにしておきますが、我々が期待していることを全くやってくれない、MartinとプルアウトしたくてしょうがないCenterがいるのに、Power SweepをやってくれないPaul Hackettを思い出してしまいました。 だ め だ 、こ り ゃ 。 なんか「アリバイ作り」の印象もしてきました。これから一体なにを目指すのか、自分の中で理解しようにも答えが出ず、考えるのもめんどくさくなります。 今後なんとか頑張って勝利を得られるとしても、あと4勝くらいでしょう。New EnglandにHomeで勝利して地区優勝するくらいのつもりなら、今日の試合、OPEN DATE前の試合は負けたりしないでしょう。 シーズン終了の悪寒がこんなに早くやってくるのは、5年ぶりです。リカバリが速いのがJetsのよいところなんですが、どんなリカバリを見せてくれるのか、がこんなダメなシーズンの見所になるなんて...........。 |
|||||||||||||||
![]() |
next game![]() |
|||||||||||||||
![]() |